検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | 教育学演習1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 広田照幸 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 教育学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業概要 | 教育学を学ぶための基礎的知識を習得させつつ、大学でのアカデミックな学修に必要なスキルを併せて修得させる。なお、自治体での教員の研修講師や組合での研修講師をたくさんこなしてきた経験を踏まえて、知識やスキルの修得に関しては、現場の教員に必要になる知識やスキルが何であるかを重視しつつ、授業を進める。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | この授業では、「教育学基礎論/自主創造の基礎1・2」で学んだことを使いこなしながら、具体的な課題を調べ、考察し、考えるためのさまざまなスキルを身につけ、教育学についての理解を深めていく。 次の項目について十分習得することが期待される。ディスカッションの仕方/統計データを批判的に読む読み方/メディア報道を批判的に読む/インターネット情報の引用ルール/インターネットでの本の買い方/文科省や教委のHPの活用法/英文HPの検索と閲覧/「国立国会図書館サーチ」(NDL Search)の活用法/CiNii及びJ-STAGEの利用/図書館間相互貸借(ILL)での文献入手/パラグラフ・ライティングの仕方など。 具体的には、1年間をかけてさまざまなノウハウやスキルを身につけて、特定の課題に関する質の高いレポートを書く作業を行っていく。この授業では、二つの本の講読と学術論文をいくつか読みながら、教育問題の情報と批判的につき合うことを学ぶ。流通するデータに騙されないで、批判的な自分の意見をしっかりもち、それを適切に使って知的に発信するスキルを身につけるためである。 この科目は文理学部(学士(教育学))のディプロマポリシーDP1,DP2,DP3,DP4及びカリキュラムポリシーCP1,CP4,CP7に対応しています。 |
授業の方法 | 演習形式で、テキストの講読とアカデミックなスキルを身につける作業課題に取り組みながら、議論を深め、自分たちで課題を絞ってその課題について調査をしていく。本授業の事前・事後学習は、合わせて1時間の学習を目安とします。 |
履修条件 | なし。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
前期の授業及びレポート課題の説明 アカデミックなスキルを活用したレポートをまとめるためにどういうスキルを身に付ける必要があるのかを講義で理解する。グループ分け。グループごとのレポート課題(テーマ)の選定。 【事前学習】シラバスを事前に確認する。 【事後学習】自分がこれから身に付けるスキルの意義を確認するとともに、本を読んだり情報を集めたりして、グループで選択した主題への関心を高める。 |
2 |
インターネットを使いこなして教育を考える1 情報を集めるためのスキルやノウハウを説明したあと、学術情報のデータベースをどう活用するかについて、グループワークを交えながら、身につけていく。 【事前学習】これまでの自分の情報の集め方を振り返ってみる。 【事後学習】 新たに学修したスキルを使って、文献情報を検索して、リストを作ってみる。 |
3 |
インターネットを使いこなして教育を考える2 情報を集めるためのスキルやノウハウを説明したあと、文部科学省や教育委員会など、官公庁のサイトをどう活用するかについて、グループワークを交えながら、身につけていく。 【事前学習】これまでの自分の情報の集め方を振り返ってみる。 【事後学習】 新たに学修したスキルを使って、行政関係の報告や調査データ、審議会情報などを検索して、リストを作ってみる。 |
4 |
インターネットを使いこなして教育を考える3 自分が取り組む主題に関して、どこまでWEBが活用できるのか、自分が知りたいものを見つけるためのさまざまなノウハウやテクニックがあるので、グループワークを交えながら、身につけていく。 【事前学習】これまでの自分の情報の集め方を振り返ってみる。 【事後学習】 新たに学修したスキルを使って、学術データベース、行政関係の報告や調査データ、審議会情報などを検索して、リストを作ってみる。 |
5 |
入手した情報と批判的に向き合って教育を考える1 『教育問題はなぜまちがって語られるのか?』第1章をグループワークを交えながら読んで、情報を批判的に吟味する力を身に付ける。 【事前学習】テキスト第1章を読んで、考えたこと、疑問に思ったことをメモにしてくる。 【事後学習】テキスト第1章で書かれている視点で、教育問題に関わる情報を見直してみる。 |
6 |
入手した情報と批判的に向き合って教育を考える2 『教育問題はなぜまちがって語られるのか?』第2章をグループワークを交えながら読んで、情報を批判的に吟味する力を身に付ける。 【事前学習】テキスト第2章を読んで、考えたこと、疑問に思ったことをメモにしてくる。 【事後学習】テキスト第2章で書かれている視点で、教育問題に関わる情報を見直してみる。 |
7 |
入手した情報と批判的に向き合って教育を考える3 『教育問題はなぜまちがって語られるのか?』第3章をグループワークを交えながら読んで、情報を批判的に吟味する力を身に付ける。 【事前学習】テキスト第3章を読んで、考えたこと、疑問に思ったことをメモにしてくる。 【事後学習】テキスト第3章で書かれている視点で、教育問題に関わる情報を見直してみる。 |
8 |
入手した情報と批判的に向き合って教育を考える4 『教育問題はなぜまちがって語られるのか?』第4章をグループワークを交えながら読んで、情報を批判的に吟味する力を身に付ける。 【事前学習】テキスト第4章を読んで、考えたこと、疑問に思ったことをメモにしてくる。 【事後学習】テキスト第4章で書かれている視点で、教育問題に関わる情報を見直してみる。 |
9 |
社会調査の結果を批判的に読み解く1 『「社会調査」のウソ』の前半をグループワークを交えながら読んで、社会調査の結果に関する情報を批判的に吟味する力を身に付ける。 【事前学習】テキスト第1章・第2章を読んで、考えたこと、疑問に思ったことをメモにしてくる。 【事後学習】テキスト第1章・第2章で書かれている視点で、教育問題に関わる情報を見直してみる。 |
10 |
社会調査の結果を批判的に読み解く2 『「社会調査」のウソ』の前半をグループワークを交えながら読んで、社会調査の結果に関する情報を批判的に吟味する力を身に付ける。 【事前学習】テキスト第3章・第4章を読んで、考えたこと、疑問に思ったことをメモにしてくる。 【事後学習】テキスト第3章・第4章で書かれている視点で、教育問題に関わる情報を見直してみる。 |
11 |
学術論文を読みこなして教育を考える(1) 指定された論文を特定の担当者が全体に向けて報告し、討議する。その後グループワークで内容と形式に関する理解を深める。それを通して、論文を読んで自分の議論に必要な論点や素材を抜き出すスキルを身に付ける。 【事前学習】指定された論文を読み、特定の担当者はその内容を紹介するためのレジュメを作ってくる。他の受講者は、グループワーク向けにコメントレジュメを用意する。 【事後学習】自分が読んだ論文の中身と議論やグループワークを振り返り、自分のテーマのレポートにどう生かせるかを考える。 |
12 |
学術論文を読みこなして教育を考える(2) 指定された論文を特定の担当者が全体に向けて報告し、討議する。その後グループワークで内容と形式に関する理解を深める。それを通して、論文を読んで自分の議論に必要な論点や素材を抜き出すスキルを身に付ける。 【事前学習】指定された論文を読み、特定の担当者はその内容を紹介するためのレジュメを作ってくる。他の受講者は、グループワーク向けにコメントレジュメを用意する。 【事後学習】自分が読んだ論文の中身と議論やグループワークを振り返り、自分のテーマのレポートにどう生かせるかを考える。 |
13 |
学術論文を読みこなして教育を考える(3) 指定された論文を特定の担当者が全体に向けて報告し、討議する。その後グループワークで内容と形式に関する理解を深める。それを通して、論文を読んで自分の議論に必要な論点や素材を抜き出すスキルを身に付ける。 【事前学習】指定された論文を読み、特定の担当者はその内容を紹介するためのレジュメを作ってくる。他の受講者は、グループワーク向けにコメントレジュメを用意する。 【事後学習】自分が読んだ論文の中身と議論やグループワークを振り返り、自分のテーマのレポートにどう生かせるかを考える。 |
14 |
ここまでの振り返り レポート作成のための個別相談を行う。 【事前学習】各自で図書館やWEBを使いこなしながら、レポート作成に向けた情報の収集と吟味を進め、疑問点や困った点を洗い出しておく。 【事後学習】教員が指摘した点を踏まえて、レポートを書き始める。 |
15 |
グループワーク、各自の作業と個別相談 レポート作成のためのグループ作業と個別相談を行う。 【事前学習】自分が作ったプロットをもとに文章化していく。グループまたは各自で図書館やWEBを使いこなしながら、レポート作成に向けた情報の収集と吟味を進め、疑問点や困った点を洗い出しておく。 【事後学習】教員が指摘した点を踏まえて、レポートを完成させていく。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 広田照幸・伊藤茂樹 『教育問題はなぜまちがって語られるか?』 日本図書センター 2010年 谷岡一郎 『「社会調査」のウソ (文春新書)』 文藝春秋社 2000年 |
参考書 | 使用しない |
成績評価の方法及び基準 | レポート(30%)、授業参画度(70%) レポートは、この授業の最後までに各自で準備を進め、執筆、提出してもらいます。ディスカッション、意見発表、課題報告等で、授業参画度を評価します。 |
オフィスアワー | 月曜日12:15~13:00 本館04380室 事前アポは原則として不要 |