検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | ドイツ文化講義2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 大石紀一郎 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
科目群 | ドイツ文学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業概要 | 近現代ドイツの政治・文化・社会の主要課題について、歴史的展開の文脈の中で関連づけて解説し、ドイツとドイツ人を理解するために必要となる知識を具体的な歴史的事例を取り上げて講義する。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 現代ドイツを理解するために必要となる、ドイツ語圏の政治・文化・社会についての基礎知識を具体的な歴史的文脈に関連づけて理解できるようになり、ドイツ人との交流において不可欠な知的背景を持つことが可能になる。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。 |
授業の方法 | 講義形式をとり、重要事項は板書する。本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ワイマール共和国の経験 【事前学習】シラバスを事前に確認すること。 【事後学習】次回以降の授業に備えて、受講についての注意をよく理解しておくこと。 |
2 |
ナチスの支配 【事前学習】ガイダンスでの注意を確認しておくこと。 【事後学習】授業内容をノートで読んで理解し、質問を考えること。 |
3 |
民族迫害と虐殺 【事前学習】前回のノートを読んで、授業内容を復習しておくこと。 【事後学習】授業内容をノートで読んで理解し、質問を考えること。 |
4 |
冷戦とドイツの東西分断 【事前学習】前回のノートを読んで、授業内容を復習しておくこと。 【事後学習】授業内容をノートで読んで理解し、質問を考えること。 |
5 |
復興と復古 【事前学習】前回のノートを読んで、授業内容を復習しておくこと。 【事後学習】授業内容をノートで読んで理解し、質問を考えること。 |
6 |
西ドイツの体制と民主主義 【事前学習】前回のノートを読んで、授業内容を復習しておくこと。 【事後学習】授業内容をノートで読んで理解し、質問を考えること。 |
7 |
東ドイツの体制と社会主義 【事前学習】前回のノートを読んで、授業内容を復習しておくこと。 【事後学習】授業内容をノートで読んで理解し、質問を考えること。 |
8 |
「過去の克服」と「想起の文化」 【事前学習】前回のノートを読んで、授業内容を復習しておくこと。 【事後学習】授業内容をノートで読んで理解し、質問を考えること。 |
9 |
1968年と政治文化の転換 【事前学習】前回のノートを読んで、授業内容を復習しておくこと。 【事後学習】授業内容をノートで読んで理解し、質問を考えること。 |
10 |
東ドイツの変革とドイツ統一 【事前学習】前回のノートを読んで、授業内容を復習しておくこと。 【事後学習】授業内容をノートで読んで理解し、質問を考えること。 |
11 |
移民と多文化共生の課題 【事前学習】前回のノートを読んで、授業内容を復習しておくこと。 【事後学習】授業内容をノートで読んで理解し、質問を考えること。 |
12 |
ヨーロッパ統合とドイツ 【事前学習】前回のノートを読んで、授業内容を復習しておくこと。 【事後学習】授業内容をノートで読んで理解し、質問を考えること。 |
13 |
試験と解説 【事前学習】前回までの授業内容をノートで読んで十分に理解しておくこと。 【事後学習】試験の課題についてノートで読んであらためて考えること。 |
14 |
試験の復習 【事前学習】試験の課題についてノートを読んでもう一度考えること。 【事後学習】今学期の授業内容をノートで読んで確認すること。 |
15 |
まとめ (今学期の復習を行い、全体の展望をを試みる。) 【事前学習】今学期の授業内容をノートで読んで理解し、質問を考えること。 【事後学習】来学期のテーマと課題を確認し、今後の学習に役立てること。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | 質問や必要に応じて授業の中で紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(70%)、授業参画度(10%)、授業参画度は,毎回のリアクションペーパー等で授業参画度を評価します。学期中に複数回提出を求めたノートにより理解度・集中度を評価する。(20%) |
オフィスアワー | 毎回の授業終了後。 |