文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 国語科教育法Ⅰ(他学科)
日本大学ロゴ

国語科教育法Ⅰ(他学科)

このページを印刷する

科目名 国語科教育法Ⅰ(他学科)
教員名 林教子
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
学期 後期 履修区分 選択
授業概要 国語科教育を学んでいく入門として、学習指導要領や国語教材に関する基本的な考え方を理解する。また、授業及び単元構築の基礎を身に付けるため、協働して「学習指導案」の作成を行う。
授業のねらい・到達目標 学習指導要領の趣旨や要点を理解し、社会の要請に応じた授業観を持つことができる。特に、「アクティブ・ラーニング」の視点に立った国語科の授業の在り方を理解する。
授業の方法 毎回の授業内に、「講義」・「主体的学習(グループワークを含む)」等の時間を設け、国語科教員としての意識を高める。また、推奨図書を設定して読書活動をする。
本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。
履修条件 国文学科の学生とそれ以外の学科の学生とに分け、授業時間の指定を行う。詳細は時間割で確認の上、受講すること。原則として指定以外の時間は、受講不可とする。
国文学科の学生はこの講義を履修できないので、もう一方の国語科教育法Ⅰを履修すること。
授業計画
1 ガイダンス―シラバスの説明、国語教育の現代的課題、国語に関する意識調査
【事前学習】「高等学校学習指導要領解説 国語編」の第1章「総説」を読む
【事後学習】「国語に関するアンケート」まとめ
2 現代社会に求められる国語教育の役割と学習指導要領
【事前学習】「高等学校学習指導要領解説 国語編」の目標・内容を読む
【事後学習】「アクティブ・ラーニング」の視点と授業改善のまとめ
3 国語科教育の現状と課題に関する討議と分析・討議と分析に対するフィードバック
【事前学習】レポート課題「字体・字形の指針」を読む
【事後学習】「アクティブ・ラーニング」の視点と「学習指導要領」のまとめ
4 現代文教材の指導と評価(評論)、「字体」の問題
【事前学習】ブックトークに備える①「藤野先生」(魯迅)
【事後学習】「指導案」用例のまとめ①―評論教材―
5 現代文教材の指導と評価(文学作品)
【事前学習】現代文小説教材を読み、語句の意味確認と内容の要約をする
【事後学習】「指導案」用例のまとめ②-文学教材-
6 古文教材の指導と評価(物語文学)、「送り仮名」の付け方
【事前学習】古文教材「芥川」を読み、語句の意味確認と内容の要約をする
【事後学習】「指導案」用例のまとめ③-古文・物語教材-
7 古文教材の指導と評価(和歌・俳句)
【事前学習】古文教材「和歌」「俳句」を読み、語句の意味確認と内容の要約をする
【事後学習】レポート課題「字体・字形の指針」提出準備
8 漢文教材の指導と評価(文章「雑説」)、レポート課題「字体・字形の指針」提出
【事前学習】漢文教材「雑説」を読み、語句の意味確認と内容の要約をする
【事後学習】「指導案」用例のまとめ④-漢文(文章)教材-
9 漢文教材の指導と評価(漢詩)、「六書」について
【事前学習】漢詩教材「唐詩」を読み、語句の意味確認と内容の要約をする
【事後学習】「指導案」用例のまとめ⑤-漢文(漢詩)教材-
10 現代文・古文・漢文の分野超越的指導①(「山月記」と中国古典)、「指導案」作成―単元の目標・評価規準など-
【事前学習】漢文「指導案」作成例を評価・分析する
【事後学習】「指導案」の作成―単元の目標・評価規準―のまとめ
11 現代文・古文・漢文の分野超越的指導②(「おくのほそ道」と「春望」)、「指導案」作成―授業計画など-
【事前学習】ブックトークに備える②「名人伝」(中島敦)
【事後学習】教材としての「春望」「おくの細道」の要点まとめ
12 指導実践と評価のまとめ、「指導案」作成―本時案など―
【事前学習】課題「指導案の作成」提出準備―「アクティブ・ラーニング」の視点―の確認
【事後学習】「評価と指導の一体化」のまとめ
13 学習指導計画作成の要点と「アクティブ・ラーニング」の視点
【事前学習】課題「指導案の作成」提出準備 
【事後学習】授業内配布プリントのまとめ
14 授業内試験―授業のまとめと理解度の確認
【事前学習】「授業内試験」に備え、配布プリントの内容を確認する
【事後学習】授業内配布の「振返りプリント」のまとめ
15 試験解説と課題レポートのフィードバック。授業の総括
【事前学習】「授業内試験」の自己採点と自己の課題を分析する
【事後学習】授業内配布の「総括・今後の課題プリント」のまとめ
その他
教科書 文部科学省 『高等学校学習指導要領解説 国語編』 2019年
その他、授業で資料プリントを配布する。
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート(40%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(10%)
授業参画度は、授業内で配布する「読書活動リスト」の取り組み等を評価します。
期間内にレポートの提出が2回あります。
オフィスアワー 授業終了後、講師室で対応します。その他、授業内で配布する授業感想シートに記入・提出してください。回答は次回授業時とします。

このページのトップ