文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 社会科・地理歴史科教育法Ⅱ
日本大学ロゴ

社会科・地理歴史科教育法Ⅱ

このページを印刷する

平成29年度以降入学者 社会科・地理歴史科教育法Ⅱ
教員名 鎌田守
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 前期 履修区分 選択必修
授業概要 中学校および高等学校における実践的社会科教育について,本学の現役付属校教員が実務を講義し,授業実習を指導する。
授業のねらい・到達目標 中学校および高校の社会科教育における実践力を養い,身につけた実践力を有効に活用できるようにする。
また今後の教育で必要となるICT機器を用いた授業展開についても実践力を培う。
授業の方法 講義形式,授業実習
授業ごとにテーマを設定し,各自の見解を求めるため,積極的に意見の発言や模擬授業等の実習への参加をしてもらいたい。
意見の発言については,毎回の授業内での発言状況や,授業を受けての課題レポートを意味する。
また本授業の事前・事後学習は,各2時間程度を平均の学習目安とする。
「年間指導計画」や「指導時案」の作成では,WordやExcelを利用するため,タブレット端末やモバイル機器を用意することが望ましい。
授業計画
1 【事前学習】
シラバスを事前に確認し,授業計画を把握して講義に臨む。

【授業内容】
1 ガイダンス(授業方針)
2 教科書の行間を読む
3 中学校・高等学校の社会授業を評価する。

【事後学習】
過去に受けてきた中学校や高等学校での社会科教育を再検証。
期日までに所定の提出をすること。
2 【事前学習】
理想とする社会科教育の在り方を発表できるように準備する。

【授業内容】
社会科授業の展開について,今後活用が求められるICT機器を利用した授業の方法を考える。

【事後学習】
他の学生から出された意見を含めて,理想的な教育方法を整理する。
3 【事前学習】
地歴公民の基礎的事象の確認テストを行うので,各自で中高教科書レベルの復習を行う。

【授業内容】
1 地歴公民の各分野における確認テスト
2 理想的な教育方法や授業展開について考察する。

【事後学習】
他の学生から出された意見を含めて,理想的な授業展開を整理する。
4 【事前学習】
学習指導要領に目を通す。

【授業内容】
歴史教育の流れをたどる 高校学習指導要領に見る教科の変遷,特に平成元年に注目する。

【事後学習】
アクティブラーニングの在り方を考える。
5 【事前学習】
社会科教科書・高等学校地理歴史科の教科書を用意し,過去に受けた授業の進度を思い出す。

【授業内容】
中学校・高等学校の年間授業計画を作成する。各自で教科書を用意しておきたい。

【事後学習】
作成した年間授業計画が妥当なものか考察する。
6 【事前学習】
中学校社会科の模擬授業を見学するので,事前に発表された分野の予習を行う。

【授業内容】
中学社会科の模擬授業

【事後学習】
質疑応答を受けて自分なりの授業展開を考察する。
7 【事前学習】
中学校社会科の学習指導案を作成するため,事前に該当箇所の予習を行う。

【授業内容】
1 中学校の地理分野の学習指導案(1時間分)を作成する。
2 中学校の歴史分野の学習指導案(1時間分)を作成する。
3 中学校の公民分野の学習指導案(1時間分)を作成する。

【事後学習】
訂正等を加えた形で,所定の提出を期限内に行う。
8 【事前学習】
高等学校の地理分野・日本史分野の模擬授業を見学するため,事前に報告した内容の予習を行う。

【授業内容】
1 地理の模擬授業
2 日本史の模擬授業

【事後学習】
質疑応答を受けて自分なりの授業展開を考察する。
9 【事前学習】
地理歴史科の学習指導案を作成するため,事前に該当箇所の予習を行う。

【授業内容】
自分の専門分野につながる教科の学習指導案(2時間分)を作成する。

【事後学習】
訂正等を加えた形で,所定の提出を期限内に行う。
10 【事前学習】
学生による中学校社会科の模擬授業を見学するため,内容の事前予習を行う。

【授業内容】
学生による中学校社会科模擬授業を見学する。
1 地理分野
2 歴史分野
3 公民分野

【事後学習】
見学した模擬授業の内容を考察し,自分なりの授業展開に置き換える。
11 【事前学習】
学生による高等学校地理の模擬授業を見学するため,内容の事前予習を行う。

【授業内容】
学生による高等学校地理の模擬授業を見学する。
3人の授業を見学する。 

【事後学習】
見学した模擬授業の内容を考察し,自分なりの授業展開に置き換える。
12 【事前学習】
学生による高等学校日本史の模擬授業を見学するため,内容の事前予習を行う。

【授業内容】
学生による高等学校日本史の模擬授業を見学する。
3人の授業を見学する。 

【事後学習】
見学した模擬授業の内容を考察し,自分なりの授業展開に置き換える。
13 【事前学習】
学生による高等学校世界史の模擬授業を見学するため,内容の事前予習を行う。

【授業内容】
学生による高等学校世界史の模擬授業を見学する。
3人の授業を見学する。 

【事後学習】
見学した模擬授業の内容を考察し,自分なりの授業展開に置き換える。
14 【事前学習】
過去4週間で展開された学生による模擬授業を振り返る。

【授業内容】
模擬授業を通して実感した内容を発表し,教育実習に向けての心構えを考察する。

【事後学習】
自分なりの授業展開や,ICT機器の活用を考察する。
15 総括
【事前学習】
前期講義の内容を振り返る。

【事後学習】
教育実習やその後の教員生活に向けて準備を進める。
その他
教科書 特に出版社の指定はしないが,中学校社会科の各分野および高等学校地理歴史科(A・Bを問わない)の教科書を用意する。
自身の中学校時代や高等学校時代の教科書でも構わない。
参考書 使用しない
成績評価の方法及び基準 レポート(60%)、授業内テスト(10%)、授業参画度(30%)
レポートは,授業を受けた事後学習とあわせた課題とする。
授業内テストは,第3回の授業で実施する地理歴史公民の分野の基本的事項の確認テストを意味する。
授業参画度は,毎回の授業内における発言状況や,模擬授業への参加状況等を意味する。
オフィスアワー 授業終了後の教室
備考 毎回の授業ではタブレット端末やモバイル機器を用意することが望ましい。

このページのトップ