文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 史学科 > 東洋史基礎実習1
日本大学ロゴ

東洋史基礎実習1

このページを印刷する

科目名 東洋史基礎実習1
教員名 加藤直人
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 史学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業概要 中国を中心とする東、北、東北、中央アジア史に関する研究の方法について学ぶ。
授業のねらい・到達目標 歴史研究に必要な「史料」の取り扱いについて、「文献学」的な方法論より学ぶ。
到達目標としては、
 ①中国近世漢文の知識あるいは「満洲語」の基礎的知識を習得するすることができる。
 ②史料を適切に用いた歴史研究の能力を身につけることができる。
 ③史料批判の技術を習得できる。

この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。
授業の方法 幸田露伴の傑作『運命』を読み、「漢文調」の文章に馴れる。次いで、中国近世漢文もしくは受講生の希望があれば清朝の「国語」である満洲語の基礎を学ぶ。
本授業の事前・事後学習は、合わせて1時間の学習を目安とします。
授業計画
1 授業の進め方、報告の仕方、成績評価の方法等について説明する。
【準備】将来、「東洋史」のどの地域・時代・分野で卒業論文を書きたいのか、発表できるよう準備する。
2 幸田露伴の『運命』を読む。
まず、担当教員が『運命』について説明し、受講生は、それぞれ分担して講読する。
【準備】漢文調の文章になれるため、高等学校時代の「漢文」の教科書を確認しておくこと。
3 幸田露伴の『運命』を読む。
受講生:A・Bが分担講読。
【準備】全員がテキストを熟読すること。
4 幸田露伴の『運命』を読む。
受講生:C・Dが分担講読。
【準備】全員がテキストを熟読すること。
5 幸田露伴の『運命』を読む。
受講生:E・Fが分担講読。
【準備】全員がテキストを熟読すること。
6 幸田露伴の『運命』を読む。
受講生:A・Bが分担講読。
【準備】全員がテキストを熟読すること。
7 幸田露伴の『運命』を読む。
受講生:C・Dが分担講読。
【準備】全員がテキストを熟読すること。
8 幸田露伴の『運命』を読む。
受講生:E・Fが分担講読。
【準備】全員がテキストを熟読すること。
9 受講生の希望により決定するが、近世漢文であれば魏源『聖武紀』、満洲語であれば、まず文字と文法について解説する。
【準備】テキストについて教員の指示に従い学習する。
10 魏源『聖武紀』、もしくは満洲語文献
受講生:『聖武紀』の場合、A・Bが分担講読、満洲語の場合、文字と文法学習の続き
【準備】テキストについて教員の指示に従い学習する。
11 魏源『聖武紀』、もしくは満洲語文献
受講生:『聖武紀』の場合、C・Dが分担講読、満洲語の場合、文字と文法学習の続き
【準備】テキストについて教員の指示に従い学習する。
12 魏源『聖武紀』、もしくは満洲語文献
受講生:『聖武紀』の場合、満洲語の場合『満洲実録』をA・Bが分担講読
【準備】全員がテキストをあらかじめ読んでおく。
13 魏源『聖武紀』、もしくは満洲語文献
受講生:『聖武紀』の場合、満洲語の場合『満洲実録』をC・Dが分担講読
【準備】全員がテキストをあらかじめ読んでおく。
14 魏源『聖武紀』、もしくは満洲語文献
受講生:『聖武紀』の場合、満洲語の場合『満洲実録』をE・Fが分担講読
【準備】全員がテキストをあらかじめ読んでおく。
15 最終的な総括をおこない、各受講者は、授業の到達目標の達成度を確認する。
[準備]シラバスに記した本授業の到達目標を確認しておく。
その他
教科書 授業時に配付する。
参考書 古典漢語史料講読のための入門書を授業時にプリントで配布する。また必要に応じて、授業中に随時紹介する。
成績評価の方法及び基準 授業参画度(50%)、発表の優劣(50%)
授業参画度は、討論への積極的な参加、発言内容等を総合的に評価する。
オフィスアワー 2号館9階研究室

このページのトップ