検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | 考古学基礎実習2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 濱田晋介 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 史学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業概要 | 日本考古学のテーマ研究 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 日本の考古学の概要と研究の現状をまとめ、今後の研究の方向性と可能性を把握する。関連文献の収集法を学ぶことができる。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。 |
授業の方法 | 各自がテーマを設定し、その関連項目についての概要をまとめ、発表・質疑応答する。また、関連文献を収集して目録を作成する。本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス (調査とレジュメ作成の方法について) [準備]日本考古学の概説書を読んでおく。自身のテーマを決めておく。 |
2 |
各自のテーマの決定と発表内容の検討 [準備]各自のテーマに関する概要を把握していること。 |
3 |
研究発表:学生A・B [準備]各自の発表のレジュメを準備する |
4 |
研究発表:学生C・D [準備]各自の発表のレジュメを準備する |
5 |
研究発表:学生E・F [準備]各自の発表のレジュメを準備する |
6 |
研究発表:学生G・H [準備]各自の発表のレジュメを準備する |
7 |
研究発表:学生I・J [準備]各自の発表のレジュメを準備する |
8 |
研究発表:学生K・L [準備]各自の発表のレジュメを準備する |
9 |
補足の研究発表:学生A・B [準備]研究発表で指摘された部分を直したレジュメを準備する |
10 |
補足の研究発表:学生C・D [準備]研究発表で指摘された部分を直したレジュメを準備する |
11 |
補足の研究発表:学生E・F [準備]研究発表で指摘された部分を直したレジュメを準備する |
12 |
補足の研究発表:学生G・H [準備]研究発表で指摘された部分を直したレジュメを準備する |
13 |
補足の研究発表:学生I・J [準備]研究発表で指摘された部分を直したレジュメを準備する |
14 |
補足の研究発表:学生K・L [準備]研究発表で指摘された部分を直したレジュメを準備する |
15 |
総括的なディスカッションと問題点抽出の解説 [準備]専攻テーマを設定してくる |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | 授業中に随時紹介する。 |
成績評価の方法及び基準 | 調査発表とその内容(100%) 発表を成績評価の前提とする。 |
オフィスアワー | 授業後に教室ないし研究室で対応する。 |
備考 | 古墳時代・歴史時代の考古学的状況について把握し、現在の研究がどの程度の水準に達しているかを知るために、各自で概説書を探して呼んでおくことが望ましい。 |