文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 史学科 > 考古学基礎実習2
日本大学ロゴ

考古学基礎実習2

このページを印刷する

科目名 考古学基礎実習2
教員名 山本孝文
単位数    1 学年    2 開講区分 文理学部
科目群 史学科
学期 後期 履修区分 選択必修
授業概要 考古学の歴史と理論に関する文献を読み、内容をまとめて発表する。
授業のねらい・到達目標 考古学の学問としての歴史と、その発展過程において考案されてきた理論を学び・理解することができる。

この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。
授業の方法 考古学の歴史と理論に関する本を講読・整理して発表し、その内容について意見交換する。
本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とする。
履修条件 世界と日本の考古学研究の歴史と理論の発展史を理解するため、自ら考古学理論・方法論に関する文献を探し。読んでおくことが望ましい。
授業計画
1 ガイダンス -考古学にとっての学史とは
[事前学習]学史に関する概説書を読んでおく
[事後学習]レジュメを作成する
2 考古学の黎明 -好古主義と考古学
[事前学習]各自の発表のレジュメを準備する
[事後学習]学習した内容に関する概説書を読む
3 考古学の誕生 -時代区分の論理
[事前学習]各自の発表のレジュメを準備する
[事後学習]学習した内容に関する概説書を読む
4 考古学と調査の歴史 -発掘の学
[事前学習]各自の発表のレジュメを準備する
[事後学習]学習した内容に関する概説書を読む
5 考古学と進化論 -生物の進化とモノの進化
[事前学習]各自の発表のレジュメを準備する
[事後学習]学習した内容に関する概説書を読む
6 考古学における型式 -カタチの意味
[事前学習]各自の発表のレジュメを準備する
[事後学習]学習した内容に関する概説書を読む
7 日本考古学の型式・様式学 -考古学の分類とは
[事前学習]各自の発表のレジュメを準備する
[事後学習]学習した内容に関する概説書を読む
8 考古学における伝播論 -文化の類似とその理由
[事前学習]各自の発表のレジュメを準備する
[事後学習]学習した内容に関する概説書を読む
9 東アジア伝播論 -文明とその周辺
[事前学習]各自の発表のレジュメを準備する
[事後学習]学習した内容に関する概説書を読む
10 考古学における年代論1 -新旧を考える
[事前学習]各自の発表のレジュメを準備する
[事後学習]学習した内容に関する概説書を読む
11 考古学における年代論2 -絶対的な年代とは
[事前学習]各自の発表のレジュメを準備する
[事後学習]学習した内容に関する概説書を読む
12 考古学における年代論3 -放射線炭素革命とその後
[事前学習]各自の発表のレジュメを準備する
[事後学習]学習した内容に関する概説書を読む
13 考古学における年代論4 -年代論に関する論争
[事前学習]各自の発表のレジュメを準備する
[事後学習]学習した内容に関する概説書を読む
14 考古学はどこへ行くのか -現代考古学の傾向と目的
[事前学習]各自の発表のレジュメを準備する
[事後学習]学習した内容に関する概説書を読む
15 学期のまとめ
[事前学習]楽器を通じて学習した内容をもう一度確認しておく
[事後学習]学習した内容をノートにまとめる
その他
教科書 なし
参考書 授業中に随時紹介する。
成績評価の方法及び基準 授業参画度(40%)、調査発表(60%)
授業参画度は発表に対する質問・コメントなどの内容や回数を基準に判断する。
オフィスアワー 授業後に教室ないし研究室にて対応する。

このページのトップ