検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | 東洋史研究実習2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 塚本剛 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 3・4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 史学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業概要 | 東アジア・中国前近代史 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 中華帝国史にかかわる漢文文献(木簡類も含む)、場合によっては日本語文献の講読を通じ、卒業論文製作のための基本的且つ、必須能力を涵養することを目標とする。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP6及びカリキュラムポリシーCP9に対応しています。 |
授業の方法 | 演習形式 (1)古代中国を中心とした前近代の王朝・社会・文化に関する文献を講読する。 (2)文献講読を受けて受講者の関心のあるテーマについて比較文化史的観点から発表してもらう。 本授業の事前・事後学習は、合わせて1時間の学習を目安とします。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
実習のねらいや卒業研究準備に関するガイダンス、精読する文献について受講者の興味関心に鑑みて決定する。 【準備】卒業論文の兼ね合いで講読したい文献の候補を考えてくる |
2 |
担当者の講読準備についての説明、文献講読担当者の決定、工具書の説明 【準備】漢文講読の基本をおさらいしておく |
3 |
教員による模擬講読 【準備】漢和辞典を必ず用意してくる テキストを熟読し疑問点を整理しておく |
4 |
学生による講読 学生A、B※担当人数は今回は一応2人とするが、次回からは今回の実情を見て決定する 【準備】漢和辞典を必ず用意してくる テキストを熟読し疑問点を整理しておく |
5 |
学生による講読 学生C、D 【準備】漢和辞典を必ず用意してくる テキストを熟読し疑問点を整理しておく |
6 |
学生による講読 学生E、F 【準備】漢和辞典を必ず用意してくる テキストを熟読し疑問点を整理しておく |
7 |
学生による講読 学生G、H 【準備】漢和辞典を必ず用意してくる テキストを熟読し疑問点を整理しておく |
8 |
学生による講読 学生I、J 【準備】漢和辞典を必ず用意してくる テキストを熟読し疑問点を整理しておく |
9 |
第8回までの質疑応答と発表準備についての説明 【準備】漢和辞典を必ず用意してくる テキストを熟読し疑問点を整理しておく |
10 |
学生による発表 学生A、B 【準備】漢和辞典を必ず用意してくる 学生が作成してきたレジュメを熟読し検討しておく |
11 |
学生による発表 学生C、D 【準備】漢和辞典を必ず用意してくる 学生が作成してきたレジュメを熟読し検討しておく |
12 |
学生による発表 学生E、F 【準備】漢和辞典を必ず用意してくる 学生が作成してきたレジュメを熟読し検討しておく |
13 |
学生による発表 学生G、H 【準備】漢和辞典を必ず用意してくる 学生が作成してきたレジュメを熟読し検討しておく |
14 |
学生による発表 学生I、J 【準備】漢和辞典を必ず用意してくる 学生が作成してきたレジュメを熟読し検討しておく |
15 |
卒業論文製作のためのテキストクリティークについての総括 【準備】今までの内容を整理しておく |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | 授業時に適宜お知らせします。 |
成績評価の方法及び基準 | 授業参画度(50%)、授業での発表(50%) 授業参画度は質疑応答の内容で評価する。 |
オフィスアワー | 授業終了時 |
備考 | 授業の進め方と評価についての説明および担当箇所の割り振りをするので、初回は必ず出席してください。 |