検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れずに、検索してください。
科目名 | 倫理学2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 江川晃 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 総合教育科目 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業概要 | 倫理学は、本来、人と人(社会)との間に生じる問題を学ぶ学問である。しかし,科学により経済が急速に発展した現代社会では,環境問題をはじめとして、生命科学,脳神経科学,情報,メディア等により,科学技術と私たちの基本的関係が根本的に問われている。現代において、「純粋な科学の領域」と「純粋な政治の領域」と区別することが難しく、この科学・技術と社会との新たな関係は「トランス・サイエンス」と呼ばれる。ここでは,現代の「トランス・サイエンス」の技術倫理について考える。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 環境倫理の生じる原因と自然の生存権について説明できる。 クローン技術、ES細胞、iPS細胞の倫理的問題について説明できる。 脳倫理とトランス・サイエンスについて説明できる。 この科目は文理学部(学士(文学))のディプロマポリシーDP1,DP3及びカリキュラムポリシーCP2,CP6に対応しています。 |
授業の方法 | 教科書、パワポ、DVD等を駆使して、ダイナミックな授業を行う。また、 時々、皆さんの質問・感想・意見等を書いていただきます。次の授業で、それについてコメントし、討論をしましょう。 配布プリントと教科書の該当個所を、授業前によく読んでおいてください。今年は、皆さんの意見も時々聞いて、対話型の授業にしようと思います。 本授業の事前・事後学習は,各2時間の学習を目安とします。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
「トランス・サイエンス」とは何か [事前学習]シラバスをよく読んでいくこと。 [事後学習]配布プリントを復習すること。 |
2 |
シネマ『不都合なる真実』から学ぶ [事前学習]プリントの「不都合な真実」の部分を読んでおくこと。 [事後学習]感想を課題提出のこと。 |
3 |
環境破壊の思想的背景 [事前学習]プリントの「環境破壊の思想的背景」の部分を読んでおくこと。 [事後学習]学習したことを整理しておくこと。 |
4 |
世代間倫理と自然の権利 [事前学習]プリントの「世代間倫理と自然の生存権」の部分を読んでおくこと。 [事後学習]学習したことを整理しておくこと。 |
5 |
ヒト・クローンは作ってよいか [事前学習]教科書「生命倫理について考える」、p55-65を読んでおくこと。 [事後学習]学習したことを整理しておくこと。 |
6 |
ES細胞の倫理 [事前学習]教科書のp.65-70の部分を読んでおくこと。 [事後学習]胚研究の倫理的問題を整理しておくこと。 |
7 |
iPS細胞の倫理 [事前学習]教科書の「生命倫理について考える」p.70-75の部分を読んでおくこと。 [事後学習]iPS細胞の倫理的に優れた点とこれからの問題点を把握しておくこと。 |
8 |
脳倫理とは何か [事前学習]教科書の「脳神経倫理学」p.76-80の部分を読んでおくこと [事後学習]学習したことを整理しておくこと。 |
9 |
認知症・アルツハイマーの倫理 [事前学習]教科書の「意識の終焉」について考え、p.80-83の部分を読んでおくこと [事後学習]アンチエイジングはなぜ共有地の悲劇をもたらすのか、まとめておくこと。 |
10 |
脳に自由意思はあるか [事前学習]教科書の「生命倫理について考える」p.83-90の部分を読んでおくこと。 [事後学習]脳に責任を問うことができるか整理しておこう。 |
11 |
映像メディアと倫理(写真・イメージ・TV) [事前学習]プリントの「映像メディアと倫理」の部分を読んでおくこと [事後学習]学習したことを整理してまとめておくこと。 |
12 |
トランス・サイエンス [事前学習]プリントの「トランス・サイエンスの倫理」の部分を読んでおくこと。 [事後学習]学習したことを整理しておくこと。 |
13 |
技術倫理 [事前学習]ギボンズのモード論につて理解する。 [事後学習]スポンサー付きの科学のどこが問題なのかまとめておくこと。 |
14 |
資本主義に徳はあるか [事前学習]プリントの「資本主義に徳はあるか」の部分を読んでおくこと [事後学習]スポンウィルの4つの秩序を把握しておくこと。 |
15 |
試験と解説 [事前学習]1回から14回までを復習すること。 [事後学習]学修した内容の整理をすること。 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 江川晃・嘉吉純夫・葭田光三 『『生命倫理について考える』』 文眞堂 2010年 第2版 他に、プリントを配布します。(BlackBoardに入れておきますので、ご利用ください) |
参考書 | 授業で紹介します。 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(10%)、授業内テスト(90%) |
オフィスアワー | 水曜日、昼休みと5時限、講師室にて。 |