文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 社会科・地理歴史科教育法Ⅱ
日本大学ロゴ

社会科・地理歴史科教育法Ⅱ

このページを印刷する

科目名
平成29年度以降入学者
社会科・地理歴史科教育法Ⅱ
科目名
平成28年度以前入学者
地理歴史科教育法Ⅱ
教員名 宇野 彰人
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 後期 履修区分 必修
授業テーマ 「目標と指導と評価の一体化」
授業のねらい・到達目標 社会科・地理歴史科(主として地理に関する)目標と指導内容及び学習評価を理解し、授業実践の基礎・基本を身につける。
⑴目標に応じた資料の扱いを理解し、生徒に適切な発問ができる。
⑵協同して調査や課題解決に取り組むことができる。
⑶指導計画を作成することができる。
授業の方法 講義と協同学習などのアクティブ・ラーニング及び模擬授業を行う。また、スマホ等を用いて資料の検索や調査を随時行う。
履修条件 中学校社会科、高等学校地理・歴史科の教員免許状取得希望者。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 中学校社会科、高等学校地理・歴史科の「新学習指導要領」及びその「解説」を精読する。「教科書」を見ながら授業を構想する。
授業計画
1 社会科の成立とその役割
2 小・中・高の社会科の系統性
3 授業を構成する要素
4 指導計画作成⑴目標の明確化
5 指導計画作成⑵指導内容と教材
6 指導計画作成⑶資料と発問
7 指導計画作成⑷発問の工夫(協同学習)
8 指導計画作成⑸目標を具現化する指導方法
9 指導計画作成⑹指導方法尾の工夫(協同学習)
10 指導計画作成⑺学習評価
11 指導計画作成⑧評価規準の作成(協同学習)
12 模擬授業と授業観察・記録の仕方「内容(A)」
13 模擬授業と授業観察・記録の仕方「内容(B)]
14 模擬授業と授業観察・記録の仕方「内容(C)}
15 授業のまとめ(これまでの復習・解説を行い,授業の理解を深める)
その他
教科書 授業時に指示する。
参考書 授業時に指示する。
成績評価の方法及び基準 レポート(80%)、授業参画度(20%)
オフィスアワー 授業終了時。

このページのトップ