検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 発達と学習 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 白川 真裕 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 半期 | 履修区分 | 必修 |
授業テーマ | 教職のための発達と学習の心理学の基礎的知識の獲得。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 人間の発達段階と学習のメカニズムについて基礎的な理論を学習し、実際の教育現場で応用できるようにすることを目指します。また、発達障害への理解を深めることを目的とします。 |
授業の方法 | 教科書とスライドを中心とした講義形式で行います。必要に応じて資料を配布します。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 事前学修として、毎回教科書の該当する章を読んできてください。授業中は説明をよく聴き、積極的にメモをとり、復習の際に自分のとったノートを見返して理解ができるように心がけてください。また、授業の内容を教育現場での応用と結びつけて学習をすることを意識をして授業に臨んでください。Blackboardを利用して資料を配布するので、各自アクセスできるように準備をしておいてください。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
ガイダンス ・授業形式、成績評価について ・質問対応について |
2 |
発達とは ・発達の理解 ・発達に影響をおよぼす要因 ・発達段階と発達課題 |
3 |
発達段階(1) ・乳児期の発達 ・幼児期の発達 |
4 |
発達段階(2) ・児童期の発達 ・青年期の発達 |
5 |
学習の理論 ・学習とは ・条件づけ |
6 |
認知と学習 ・記憶 ・メタ認知と記憶方略 |
7 |
学習理論の教育への応用 ・学習理論の応用 ・学習の形態と指導方法 ・個別性に応じた学習と教育 |
8 |
学習への動機づけ ・動機づけとは ・達成動機 ・学習性無力感 |
9 |
知能 ・知能とは ・知能の理論 ・知能の測定と評価 |
10 |
教育評価 ・教育評価とは ・教育評価の方法 ・評価の際に注意すべき影響 |
11 |
発達障害の理解 ・発達障害とは ・自閉症、高機能自閉症、アスペルガー症候群 ・学習障害 ・注意欠陥・多動性障害 |
12 |
発達障害への教育支援 ・特別支援の考え方 ・学習方法の工夫 |
13 | 授業のまとめと振り返り |
14 | 試験と解説 |
15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める |
その他 | |
---|---|
教科書 | 内藤佳津雄・北村世都・市川優一郎 『Next教科書シリーズ 発達と学習』 弘文堂 2016年 第1版 |
参考書 | 外山紀子・外山美樹 『やさしい発達と学習』 有斐閣アルマ 2010年 第1版 その他、必要に応じて授業中に紹介します。 |
成績評価の方法及び基準 | 試験(80%)、授業参画度(20%) 第14回に授業内試験を実施します。授業に出席をするだけではなく、内容を十分に理解できるよう各自で努めてください。また、授業を通して得た知識を教育現場でどう活用するかを意識して授業に臨んでください。 |
オフィスアワー | 授業前後(教室または本館2階講師室にて) メールでの質問については、初回の授業内で指示します。 |