検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 平成29年度以降入学者 |
社会福祉概論1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
科目名 平成28年度以前入学者 |
社会福祉原論1 | ||||
教員名 | 今泉 礼右 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 社会福祉学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業テーマ | 社会福祉の基本的知識の習得 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 社会福祉は、一定の歴史的生成と発展を経て、それ自体の機能と目的をもって存在する一つの社会制度である。しかし、それはまた、さまざまな人々のニーズに対して行われる実践的な営みでもある。このような営みは、何よりも国民一人ひとりの自己実現と社会的公正の確保に基づくものでなければならないし、社会福祉の目的もまたここにあるといえる。したがって、社会福祉概論1の授業では、現代社会の変容と福祉、社会福祉の理念や定義、社会福祉の思想と文化、福祉社会の歴史と変化、福祉政策の発展と拡大、さらには福祉における諸分野との動向、社会福祉の法や行財政等々の講義を通して、社会福祉の基本的な枠組みと基礎的な知識の習得を図ることを目的とする。 |
授業の方法 | 授業は基本的には講義形式によって進めるが、授業の内容については極力平易なものとし、それぞれの学生の理解可能なものとしたい。 |
履修条件 | 特になし。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | テキスト等を通じて、下記の「授業計画」に示された項目に沿って予習を行い授業に臨むこと。 また授業の終了後は、当該授業内容についての復習を行っておここと。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 社会福祉とは何か |
2 | 社会福祉の理念と定義 |
3 | 社会福祉の捉え方 |
4 | 伝統社会から近代社会への歩み |
5 | 市民権の確立と福祉国家の成立および変容 |
6 | 社会(価値)規範としての社会福祉 |
7 | 福祉の思想と概念 |
8 | 社会政策と福祉政策 |
9 | 社会の変化と福祉政策の歴史 |
10 | 福祉政策の発展と過程 |
11 | 現代の福祉政策とその背景 |
12 | 社会福祉政策の理念 |
13 | 福祉政策と関連領域 |
14 | 現代社会と福祉ニーズ |
15 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める |
その他 | |
---|---|
教科書 | 大橋謙策・白澤政和編著 『現代社会と福祉 (MINERVA社会福祉士養成テキストブック1)』 ミネルヴァ書房 2015年 第2版 |
参考書 | 必要があれば授業の中で適宜紹介する |
成績評価の方法及び基準 | 授業内テスト(80%)、授業参画度(20%) 第13回もしくは第15回に授業内試験を行う |
オフィスアワー | 今泉研究室 毎週月・水の昼休みおよび放課後 |
備考 | 授業は、しっかりとした目的意識をもって、主体的・意欲的に参加してもらいたい。 私語は厳禁する |