検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
平成29年度以降入学者 | 自主創造の基礎2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 今泉 礼右 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 社会福祉学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業テーマ | 社会福祉における自主創造を考える |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | この授業は、日本大学全額共通初年次教育科目である。「自主創造の基礎2」では、社会福祉を主体的に探求しようとする意識や態度の醸成やコミュニケーション能力等々「自主創造の基礎1」で学んだ基礎的な能力に加えて、社会人として学修することの意味や意義、その学修の在り方や姿勢について理解するとともに、社会人としての基本的知識や技能、態度の習得を通して自主性と創造性をかね備えた人間の形成を目指す。 到達目標 ・自主創造とはどのような考え方なのか、説明できる ・日本大学の歴史の概要を説明することができる ・大学における学習の基本的姿勢や方法を理解する ・社会福祉学科専門科目での学習に活かせる研究や方法を理解する ・グループ研究やプレゼンテーションの方法を習得する |
授業の方法 | 「個人ワーク」「グループワーク」「発表・共有」 |
履修条件 | 特になし |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業内容に応じて講義と演習を使い分けながら行います。指定されたテキストを慈善に熟読しておくことはもとより、授業のなかで配られた資料等もよく読み自分なりの考えや意見をまとめておくこと。授業終了後は、取り上げた問題や課題について十分に復習すること |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス(授業のテーマや到達目標及び授業の方法について説明する) |
2 | レポートおよび論文とは何かを知る |
3 | 論文の書き方の基礎を学ぶ① |
4 | 論文の書き方の基礎を学ぶ② |
5 | 文献・資料等の収集の方法を学ぶ① |
6 | 文献・資料等の収集の方法を学ぶ② |
7 | 発表と質疑応答およびディスカッション① |
8 | 発表と質疑応答およびディスカッション② |
9 | 発表と質疑応答およびディスカッション③ |
10 | 発表と質疑応答およびディスカッション④ |
11 | 発表と質疑応答およびディスカッション⑤ |
12 | レポートの作成・提出 |
13 | これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める |
14 | キャリア形成について考える(卒業生の話を聞く①) |
15 | キャリア形成について考える(卒業生の話を聞く②) |
その他 | |
---|---|
教科書 | 「“自主創造”のためのLearning Guide」(日本大学FDガイドブック) 「アカデミック・スキルズ:大学生のための知的技法入門」(慶應義塾大学出版会 |
参考書 | 授業のなかで適宜紹介する |
成績評価の方法及び基準 | レポート(40%)、授業参画度(30%)、発表(30%) |
オフィスアワー | 今泉研究室 毎週月・水の昼休み及び放課後 |
備考 | 本講義では,学部間横断ワークショップ(ワールド・カフェ(10月14日(日))を実施します。 (ただし,荒天等により10月21日(日)に延期することがあります。) 学生ごとに受講ずる会場・日時等が異なりますので,詳細は授業開始時に連絡します。 |