検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 現代教職論 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 黒田 友紀 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 半期 | 履修区分 | 必修 |
授業テーマ | 教職についての理解を深める |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | ・我が国における今日の学校教育や教職の社会的意義を理解する。 ・教育の動向を踏まえ、今日の教員に求められる役割や資質能力を理解する。 ・教員の職務内容の全体像や教員に課せられる服務上・身分上の義務を理解する。 ・学校の担う役割が拡大・多様化する中で、学校が内外の専門家等と連携・分担して対応する必要性について理解する。 |
授業の方法 | ・授業は、講義を主とするが、授業内での活動・意見交換等のグループワークも多く設ける予定であるため、積極的に参加することを望む。 ・授業内の活動等にもとづいて、小レポートを作成してもらうことがある。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | シラバスに記載されている授業計画の内容を確認し予めテキストの該当箇所を読み、「自分はどのように考えるか」ということを明らかにして授業に参加すること。また、授業後には、扱った内容についての理解を深め、考察を行うこと。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 教職について考える:これまでの教育経験を振り返り、教師について考える |
2 | 教職の意義:教職とは何か |
3 | 教師観の歴史的変遷:聖職者論、労働者論、専門職論、今日の教員に求められる役割 |
4 | 教員養成制度の変遷:師範学校、戦後の教員養成制度、教員免許制度の改革 |
5 | 教員の身分と服務(1):教員の身分保障、身分上・服務上の義務 |
6 | 教員の身分と服務(2)懲戒・分限処分、体罰と懲戒の区別について、勤労条件 |
7 | 教員の役割と仕事(1):学習指導、生徒指導、学級経営 |
8 | 教員の役割と仕事(2):校務分掌、学校経営、保護者や地域社会とのかかわり |
9 | 教員の資質・能力:教師の専門性、今日の教員に求められる基本的な資質能力 |
10 | 教員の研修:研修の意義、研修の種類と形態 |
11 | 学び続ける教師:教師として生きることの意味、反省的実践家としての教師 |
12 | 教員の多忙化とメンタルヘルス:職務の多忙化、複雑化・多様化する課題、同僚性の構築 |
13 | チームとしての学校:多様な専門性を持つ人材との連携・分担、チームとして組織的対応 |
14 | 教職の職業的特徴:他の職業との比較、教職への進路選択 |
15 | 理解度確認試験及び解説 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 羽田積男・関川悦雄編 『現代教職論 (Next教科書シリーズ)』 弘文堂 2016年 |
参考書 | 秋田喜代美・佐藤学編 『新しい時代の教職入門 改訂版』 有斐閣 2015年 勝野正章・庄井良信 『問いからはじめる教育学』 有斐閣 2015年 その他は、授業内でその都度指示する。 |
成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、授業への取り組み・リフレクション・ペーパー(小レポート含む)などの課題(50%) 授業内での活動、リアクション・ペーパー(小レポート含む)、理解度確認試験等で総合的に判断する。 |
オフィスアワー | 授業前後とするが、詳細は初回授業で指示する。 |
備考 | 受講生のニーズその他によって、授業内容は変更することがある。 やむを得ない事情により欠席する場合は、欠席届を提出すること。 |