文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > 養護原理2
日本大学ロゴ

養護原理2

このページを印刷する

科目名 養護原理2
教員名 高橋 幸成
単位数    2 学年 3・4 開講区分 文理学部
科目群 社会福祉学科
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 社会的養護を通して家族支援、児童家庭福祉等について学ぶ。
授業のねらい・到達目標 社会的養護における日常生活の支援、自立支援の内容等について具体的に理解する。
授業の方法 ・講義のほか、グループディスカッションによる事例検討、事例に基づくロールプレイを多く取り入れる。
・教材として適宜DVD等を使用する。
履修条件 ・養護原理1を履修のこと。
・ケース対応の実際を学ぶことが中心となるので、社会的養護の学習に高い意欲と関心を持って臨むことが必須の要件である。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 社会的養護及び児童福祉論等の事前学習が必要。
授業計画
1 施設養護の特性および実際①児童相談所
2 施設養護の特性および実際②児童養護施設
3 里親制度の特性および実際
4 支援の計画と内容①自立支援の過程
5 支援の計画と内容②自立支援計画
6 日常生活に関する支援①社会的養護における日常生活支援
7 日常生活に関する支援②愛着関係の形成
8 治療的支援に関する支援①心理治療
9 治療的支援に関する支援②喪失体験と生い立ちのふりかえり
10 自立支援に関する支援
11 職員の専門性とソーシャルワークに関わる知識・技術等
12 地域との関わり
13 社会的養護の課題と展望
14 子どもの権利の擁護
15 これまでの復習・解説を行い授業の理解を深める
その他
教科書 (編著)小木曽宏/宮本秀樹/鈴木崇之 『よくわかる社会的養護内容 (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ)』 ミネルヴァ書房 2015年 第3版
成績評価の方法及び基準 レポート(70%)、授業参画度(30%)
・事例検討に関するレポートを基本とする。
・提出すべきレポートの提出がない場合は、成績評価の対象としない。詳細については授業で説明する。
・受講者はテキストを購入のこと

オフィスアワー 講義の中で掲示する。

このページのトップ