検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 平成28年度以降入学者 |
倫理学演習3 | ||||
---|---|---|---|---|---|
科目名 平成27年度以前入学者 |
倫理学演習3 | ||||
教員名 | 白根 裕里枝 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 哲学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | ギリシア哲学から現代を考える |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 児童虐待やいじめ、自殺、政治家の疑惑事件から国際紛争まで,毎日どこかでさまざまな事件が起こっている。自殺者が年間3万人を超え、経済状況も閉塞したこの生きづらい時代の中で、どう生きることが正しくて善い選択なのか,迷うことも多々あるだろう。国際情勢をみても、経済状況を見ても、何か時代の転換期に入っているようにも思われる。改めて,私たち一人ひとりの生き方や選択が迫られている。しかし,人生で大事なことは,昔からそれほど変わらないで,かえって今の方がその大事なことを見失っているのかもしれない。いかに生きるべきかという,人生の一番大事なことを,古代ギリシアの知恵を通して、共に探ってみたい。 授業では、他の人のいろいろな考えを知ることで、自分の生き方や社会との関わりを考え直す機会を得るだろう。多角的視点で考える方法を身につけることは重要である。仕方ないと現実に身を委ねるのではなく、可能な限り再考し、一致点や妥協点や、結論を見つけるための思考力を身につけてゆきたい。 |
授業の方法 | 授業では,毎週1章ずつ担当者を決めてテキストを中心に発表してもらい,それを元にテーマを設定して,参加者同士で自由に意見や感想、疑問などを出して,論じあってみたい。グループディスカッション形式を取り入れて、お互いの考えを知る機会を多く持ちたい。授業後にコメントカードを記入することで、自分の考えをまとめ、次回にそれを検討することで、お互いの考えを知り、さらに考察を深めたい。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 発表担当者には発表日の前にあらかじめレジュメの原稿を提出(添付など)してもらうので、発表の時期を考えておくこと。出席者は全員、毎回、テキストの課題の箇所を読んできて、取り上げたいテーマを設定して具体的な例を探すなど、自分の考えをよく練ってくること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス |
2 |
第1章 ソクラテスと「無知の自覚」 あらかじめテキストを読んできて、討論したいテーマやその具体例など、自分の考えを深めてくること。 (以下、毎回同様)。 |
3 | 第2章 オイディプスと自己の深淵-自分を知ることの悲劇 |
4 | 第3章 個人と社会(1)-『アンティゴネー』における人の法と神々の掟 |
5 | 第4章 個人と社会(2)-プロメテウスとゼウスの贈り物 |
6 | 第5章 法と人間(1)-アンティフォンの挑戦と目撃者の不在 |
7 | 第6章 法と人間(2)-ソクラテスは,なぜ脱獄しなかったか |
8 | 第7章 力と正義(1)-古代ギリシア人と現実政治 |
9 | 第9章 徳と悪徳(1)-プラトン『ラケス』と勇気への問い |
10 | 第10章 徳と悪徳(2)-アリストテレスの勇気論 |
11 | 第11章 徳と悪徳(3)-アリスティッポスの人生指南 |
12 | 第12章 理性と情念(1)-メディアとまちがいだらけの夫選び |
13 | 第13章 理性と情念(2)-プラトン『国家』における魂の三角関係 |
14 | 課題学習 |
15 | 前期授業の総括・課題提出 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 三嶋輝夫 『汝自身を知れ 古代ギリシアの知恵と人間理解 (NHKライブラリー 196)』 NHK出版社 2005年 |
参考書 | 加来彰俊 『ソクラテスはなぜ死んだのか』 岩波書店 2004年 加来彰俊 『プラトンの弁明』 岩波書店 2007年 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(30%)、授業参画度(40%) 毎回の出席と発表や発言(コメント)などを重視する。 |
オフィスアワー | 授業終了後の20分程、質問に応じます。授業内で配布するコメントカードに記入して下されば、次回授業時に回答します。また、授業時間内に携帯とパソコンのメールアドレスを知らせますので、随時メールにて質問して下さい。 |