検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
平成27年度以前入学者 | 代数学特論1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 酒井 健 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3・4 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 複素数平面の復習からはじめて代数学の基本定理の証明、べき根拡大、外積代数について初等的に学ぶ |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | はじめに代数学の基本定理の証明を学ぶ。べき根で表せるとはどういうことかを学ぶ。「べき根で表せる」とは加減乗除記号とべき根記号の組合せで表せることである。しかし、これをどう数学的に定義するかは自明ではない。このことを正確に定義し、応用例を紹介したい。なお、代数学1を履修した人には、体の考え方を具体例で復習する機会にもなると思う。最後に、外積代数と行列式との関係を紹介する。 |
授業の方法 | 講義を中心に行う。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業のノートがテストでの参照物やレポート課題につながるので丁寧にノートをとり予習復習すること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 複素数平面の復習 |
2 | 分数変換 |
3 | 複比 |
4 | 代数学の基本定理 |
5 | 代数学の基本定理の証明 |
6 | 数体と数体係数の多項式 |
7 | 数体係数の多項式の割り算 |
8 | 短拡大 |
9 | べき根で表せるとはどういうことか |
10 | 円に内接する多角形の面積について |
11 | 外積代数(1)導入 |
12 | 外積代数(2)行列式との関係 |
13 | 外積代数(3)行列式の展開公式 |
14 | 課題学習 |
15 | まとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | のんびり数学研究会 『ガロアに出会う』 数学書房 2014年 第1版 なし |
参考書 | なし |
成績評価の方法及び基準 | 試験(70%)、レポート(30%) |
オフィスアワー | 授業終了時。 |