文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会福祉学科 > 社会福祉ゼミナール1
日本大学ロゴ

社会福祉ゼミナール1

このページを印刷する

平成28年度以前入学者 社会福祉ゼミナール1
教員名 川村 宣輝
単位数    2 学年    2 開講区分 文理学部
学期 通年 履修区分 必修
授業テーマ 社会福祉学研究の基礎と方法論について学ぶ
授業のねらい・到達目標 社会福祉学をめぐる様々な今日的課題を学び、各自が興味・関心を抱いたテーマの分析・研究方法についての基礎を理解することを目的とする。こうした基礎の積み重ねを通して「社会福祉ゼミナール2.3」につなげていきたい。
授業の方法 共通テーマによるグループワークや各自の関心テーマにもとづいた個人研究・発表を中心に演習を進めていく。また、社会福祉分野におけるテーマの多様性を確認するため、フィールドワークやゲストスピーカー招聘も取り入れ、教室内に留まらない様々な体験を通して社会福祉について考える機会としていただきたい。受講生の積極的な授業参加を期待したい。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 各回で学んだテーマについては、配布された参考資料の該当箇所で確認し、復習しておくこと。
授業計画
1 オリエンテーション(前期授業の狙いと進め方)
2 グループワーク(アイスブレイク)
3 調査・研究方法の基礎①(文献・先行研究の調査方法)
4 調査・研究方法の基礎②(課題分析、研究テーマの設定方法)
5 調査・研究方法の基礎③(論文・レポートの作成方法)
6 フィールドワーク①(社会福祉実践現場の実際①)
7 プレゼンテーションの方法①(資料の作成)
8 プレゼンテーションの方法②(発表の方法・技術)
9 プレゼンテーションの方法③(PC・パワーポイントの活用方法)
10 グループ発表・ディスカッション①(少人数のグループによる発表)
11 グループ発表・ディスカッション②
12 グループ発表・ディスカッション③
13 グループ発表のまとめ
14 フィールドワーク②(社会福祉実践現場の実際②)
15 前期総括
16 オリエンテーション(後期授業の狙いと進め方)
17 共通テーマによるレポートをまとめる演習①
18 共通テーマによるレポートをまとめる演習②
19 グループディスカッション(研究テーマの設定について)
20 調査・研究方法①(研究テーマの絞り込み)
21 調査・研究方法②(研究テーマのまとめ方)
22 調査・研究方法②(研究論文の読み込み)
23 ゲストスピーカー(社会福祉の専門家を招いて)
24 個別テーマ発表・ディスカッション①(個人ごとにテーマを設定し発表する)
25 個別テーマ発表・ディスカッション②
26 個別テーマ発表・ディスカッション③
27 個別テーマ発表・ディスカッション④
28 個別テーマ発表のまとめ
29 フィールドワーク③(社会福祉実践現場の実際③)
30 全体総括
その他
参考書 授業中に適宜紹介する。
成績評価の方法及び基準 平常点(30%)、レポート(30%)、授業参画度(40%)
オフィスアワー 月曜、水曜、木曜日の昼休み

このページのトップ