検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
平成28年度以降入学者 | ドイツ語学入門1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
平成27年度以前入学者 | ドイツ語学入門1 | ||||
教員名 | 安達 信明 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
学期 | 前期 | 履修区分 | 必修 |
授業テーマ | 言葉の世界を探訪する。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 前期はまだドイツ語をABCから学び始めた人がほとんどでしょうから、言葉(言語)そのものについて様々な角度からアプローチして行きます。知っていると思っていながら意外に知らない、あるいは考えたことがない言葉の世界を探訪してもらえればと思っています。これを踏まえてドイツ語学習に臨んでもらえれば、ひと味違う大学生の語学が学べるようになるはずです。 |
授業の方法 | 1年生3クラス合同の授業で、講義形式で進めて行きます。と言っても一方的に話をするというより、あれこれ話し掛けながら、一緒にテーマを考える授業にしたいと考えています。教科書は使用しませんが、必要に応じて資料を配付することがあります。また適宜リアクション・ペーパーやレポート提出を課すことがありますので、締め切りを厳守するようにしてください。。 |
履修条件 | 学科の履修規定による |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | きちんと専用のノートを作り、学んだ内容を毎回復習をするようにしてください。不明な箇所は質問をするなり、自分なりに調べるなり、積極的に授業に関わってもらうことを前提としています。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス。新入生がほとんどで、「ドイツ語学入門」と「ドイツ語入門」の区別もついてない学生がいるので、前期授業についてガイダンスを行います。特に再履修者は、昨年度とは担当者が違うので、内容も授業のやり方も違います。必ず初回授業に出席してガイダンスを聞くようにしてください |
2 | ガイダンス。大人数で、再履修者も含め、必ずしも初回に全員が出席しているとは限らないので、念のため再度ガイダンスを手短に行います。 |
3 |
言葉(言語)とは何か1 言語の多様性と現状 |
4 |
言葉(言語)とは何か2 言語とコミュニケーション |
5 |
ドイツ語を巡って 世界の中のドイツ語 |
6 |
音声を巡って 言語と音声の関係とは |
7 |
文字と音を巡って 言語と文字の関係とは |
8 |
言語の仕組み1 言語の構造 文法とは |
9 |
言語の仕組み2 形態論と統語論 |
10 |
語彙と意味 意味の意味 |
11 |
言語と文脈 文脈と意味 |
12 |
前期の総まとめ 母語と外国語 |
13 |
課題学習 課題は別途指示 |
14 |
試験 前期授業内について記述式 |
15 |
解答と解説 前期で学んだこと |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用せず |
成績評価の方法及び基準 | 試験(50%)、平常点(20%)、レポート(20%)、授業参画度(10%) |
オフィスアワー | 随時応相談 |