文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 国語科教育法Ⅲ(国文学科)
日本大学ロゴ

国語科教育法Ⅲ(国文学科)

このページを印刷する

平成28年度以降入学者 国語科教育法Ⅲ(国文学科)
平成27年度以前入学者 国語科教育法Ⅲ(国文学科)
教員名 林 教子
単位数    2 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 高等学校・中学校国語科教員としての実践力を養成する。
授業のねらい・到達目標 国語科の授業実践において必要な「指導計画の作成・実践」「評価」を理解して、それに基づいた授業及び単元を構築し実践することができる。
授業の方法 少人数のクループに分かれて授業指導計画を作成し、模擬授業を行う。模擬授業ごとに相互評価を行い、「教員」と「学習者」の視点から授業を分析する。
履修条件 国文学科の学生とそれ以外の学科の学生とに分け、授業時間の指定を行う。詳細は時間割で確認の上、受講すること。原則として指定以外の時間は、受講不可とする。
国文学科以外の学科の学生はこの講義を履修できないので、もう一方の国語科教育法Ⅲを履修すること。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 授業計画以外に、数回程度、学生同時で読書紹介する機会を設ける。毎時間、国語辞典(電子辞書可)を必ず持参すること。
授業計画
1 ガイダンス―シラバスの説明、国語教育の現代的課題、国語に関する意識調査
2 講義・演習①現代社会に求められる国語教育の役割―「アクティブ・ラーニング」の視点と授業実践
3 講義・演習②「授業デザイン」と「教材研究」
4 模擬授業①「現代文・評論教材」
5 模擬授業②「現代文・文学教材」
6 模擬授業③「古文教材Ⅰ」
7 模擬授業④「古文教材Ⅱ」
8 模擬授業⑤「漢文教材Ⅰ」
9 模擬授業⑥「漢文教材Ⅱ」
10 模擬授業⑦「読むこと」を中心とした授業
11 模擬授業⑧「話すこと・聞くこと」を中心とした授業
12 模擬授業⑨「書くこと」を中心とした授業
13 模擬授業と相互評価の分析と研究協議
14 理解度確認のための授業内試験
15 試験解説と授業の総まとめ
その他
教科書 『高等学校学習指導要領解説 国語編』 教育出版 2010年
その他、授業で資料プリントを配布する。
成績評価の方法及び基準 レポート(40%)、授業内テスト(30%)、授業参画度(30%)
期間途中でレポートの提出が2回あります。
授業参画度は、「模擬授業」への主体的な態度や、授業内で配布する「模擬授業相互評価シート」の記述内容等を評価します。
オフィスアワー 授業内で配布する感想シートに記入・提出してください。回答は次回授業時とします。

このページのトップ