文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 国文学科 > 自主創造の基礎2
日本大学ロゴ

自主創造の基礎2

このページを印刷する

平成28年度以降入学者 自主創造の基礎2
平成27年度以前入学者 テーマ研究2
教員名 佐藤 至子
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 国文学科
学期 後期 履修区分 必修
授業テーマ 古典文学研究入門
授業のねらい・到達目標 テキスト読解、調査、資料作成、口頭発表などを含む演習形式の授業に慣れる。
古典文学研究の基礎となる知識や考え方を習得する。
古典文学の翻刻テキストの読み方、選び方を学ぶ。
諸本比較、注釈、現代語訳、鑑賞文作成などを通じて、印象論に終わらない「作品の読み方」を学ぶ。
授業の方法 講義形式と演習形式の併用。個人ワーク・グループワークに重点を置く。
履修条件 クラス指定がある。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 【事前学修(準備)】授業計画欄を参照。
【事後学修】第1・13~15回は、所定の課題についてレポートをまとめる。第2~9回は、授業中に終えられなかった作業を完了させる。第10~12回は、他グループの発表の感想・自グループの発表の反省をワークシートに記入する。
授業計画
1 ガイダンス
【準備】「前期に学んだこと」を口頭で説明できるように準備する。
2 翻刻テキストを読む 1 基礎知識
【準備】第1回で指示された用語の意味を調べておく。
3 翻刻テキストを読む 2 『源氏物語』の翻刻テキスト
【準備】事前に与えられた問いについて調べ、グループ内で話し合えるよう準備する。
4 翻刻テキストを読む 3 『徒然草』の翻刻テキスト
【準備】事前に与えられた問いについて調べ、グループ内で話し合えるよう準備する。
5 『浦島太郎』を読む 1 絵本『うらしまたろう』2種の比較
【準備】事前に配布される資料を読む。
6 『浦島太郎』を読む 2 御伽草子(渋川版)『浦嶋太郎』の読解
【準備】所定の箇所について語句を調べ、現代語訳を作成する。
7 『浦島太郎』を読む 3 御伽草子(絵巻)『浦島の太郎』の読解・渋川版との比較
【準備】それぞれのあらすじをまとめておく。
8 『浦島太郎』を読む 4 『浦島太郎』4種(絵本2種・御伽草子2種)の比較
【準備】ワークシートに記入する。
9 『浦島太郎』を読む 5 発表の準備
【準備】発表原稿案を書く。
10 『浦島太郎』を読む 6 グループA・B・Cの発表
【準備】発表グループは発表資料を準備する。その他のグループは発表箇所を読み、質問を考える。
11 『浦島太郎』を読む 7 グループD・E・Fの発表
【準備】発表グループは発表資料を準備する。その他のグループは発表箇所を読み、質問を考える。
12 『浦島太郎』を読む(8)グループG・Hの発表
【準備】発表グループは発表資料を準備する。その他のグループは発表箇所を読み、質問を考える。
13 総括:ワークシート記入
【準備】授業全体を振り返り、各単元で学んだことを復習する。
14 キャリア形成について考える 1
15 キャリア形成について考える 2
その他
教科書 教科書なし。プリントを配布する。
参考書 授業中に紹介する。
成績評価の方法及び基準 平常点(30%)、レポート(40%)、発表(30%)
オフィスアワー 水曜3限、7414研究室
備考 本講義では,学部間横断ワークショップ(ワールド・カフェ(10月15・22日(日))を実施します。学生ごとに受講する会場・日時等が異なりますので,詳細は授業開始時に連絡します。

このページのトップ