検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
平成28年度以降入学者 | 国語科教育法Ⅲ(他学科) | ||||
---|---|---|---|---|---|
平成27年度以前入学者 | 国語科教育法Ⅲ(他学科) | ||||
教員名 | 野中 潤 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 国語科教育を実践するための技能 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 1)学習指導案を作成するにあたって留意すべきことを理解する。 2)国語科の授業を実践するための具体的な知恵や技能を学ぶ。 3)〈教える/学ぶ〉という関係性の中に自覚的に身を置き、国語科教育を実践する能力を獲得する。 |
授業の方法 | 学習指導案の作成法について学びながら、模擬授業を実践するための準備をととのえてもらう。 教科書教材を使って教材研究をおこない、グループごとに学習指導案を作成してもらう。 作成した学習指導案に基づき、受講生同士による模擬授業を実施してもらう。 評価シートによって相互批評を活用しながら、実践的なスキルを習得してもらう。 模擬授業後には、事後レポートを提出してもらう。 |
履修条件 | 国語科教育に関する専門的な知識や高度な技能の習得に意欲的に取り組むことができること。 国文学科の学生とそれ以外の学科の学生に分け、授業時間の指定を行う。詳細は時間割で確認の上、受講すること。原則として指定以外の時間は、受講不可とする。 国文学科の学生はこの講義を履修できないので、もう一方の国語科教育法Ⅲを履修すること。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 受講者数によっては、模擬授業の計画を変更する必要があるので、それにともなって授業計画も変更する可能性がある。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | アクティブラーニング(1)~ブレインストーミングとブレインライティング~ |
2 | アクティブラーニング(2)~リレースピーチ~ |
3 | 模擬授業の準備(1)~グループワークによる指導案の作成1~ |
4 | 模擬授業の準備(2)~グループワークによる指導案の作成2~ |
5 | 模擬授業の準備(3)~グループワークによる指導案の作成3~ |
6 | 模擬授業の準備(4)~グループワークによる指導案の作成4~ |
7 | 模擬授業(1)~Aグループ~ |
8 | 模擬授業(2)~Bグループ~ |
9 | 模擬授業(3)~Cグループ~ |
10 | 模擬授業の中間評価 |
11 | 模擬授業(4)~Dグループ~ |
12 | 模擬授業(5)~Eグループ~ |
13 | 模擬授業(6)~Fグループ~ |
14 | 模擬授業の事後レポート作成 |
15 | 模擬授業の総括と講義のまとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | 紅野謙介・五味渕典嗣・清水良典・野中潤・吉田光ほか 『国語総合』 筑摩書房 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(40%)、レポート(30%)、授業参画度(30%) |
オフィスアワー | 本授業終了後、教室または本館2階の講師室にて。 また、電子メールでも随時質問に対応する。 e-mail:nonakajun★gmail.com(★を@に変換) |
備考 |