文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 史学科 > 考古学ゼミナール3
日本大学ロゴ

考古学ゼミナール3

このページを印刷する

平成27年度以前入学者 考古学ゼミナール3
教員名 山本 孝文
単位数    2 学年    4 開講区分 文理学部
科目群 史学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業テーマ 考古資料の解釈法
授業のねらい・到達目標 各自の卒業論文を作成するための予備知識を身につける。また、先行研究・分析の実例から、資料解釈の視覚を広げ、各種資料への適用法を学ぶ。
授業の方法 各自の卒業論文を作成するための予備知識を身につけるため、関心を持っている考古資料の概要をまとめる。また、先行研究・分析の実例を概観し、各自の卒業論文テーマにおける素材(研究対象)の性格と解明可能な内容(研究目的)を検証する。
1ヶ月毎に目標を立てて資料収集を行う時間を設ける。
履修条件 考古学ゼミナール2を修得済みであること。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 各自が専攻しようとする分野の概要と、資料の性格をまとめて発表する。
授業計画
1 卒業論文の書き方1 論文とは何か
[準備]初年次導入科目で使用したテキストを読んでおく
2 卒業論文の書き方2 テーマ設定の仕方
[準備]初年次導入科目で使用したテキストを読んでおく
3 卒業論文の書き方3 研究史に関わる文献の集め方
[準備]初年次導入科目で使用したテキストを読んでおく
4 卒業論文の書き方4 アウトラインの作り方
[準備]初年次導入科目で使用したテキストを読んでおく
5 各自のテーマの調査と発表1 土器関連研究
[準備]発表者は発表レジュメを準備する
6 各自のテーマの調査と発表2 石器関連研究
[準備]発表者は発表レジュメを準備する
7 各自のテーマの調査と発表3 集落・住居址関連研究
[準備]発表者は発表レジュメを準備する
8 各自のテーマの調査と発表4 金属器関連研究
[準備]発表者は発表レジュメを準備する
9 各自のテーマの調査と発表5 古墳関連研究
[準備]発表者は発表レジュメを準備する
10 各自のテーマの調査と発表6 副葬品関連研究
[準備]発表者は発表レジュメを準備する
11 各自のテーマの調査と発表7 古代関連研究
[準備]発表者は発表レジュメを準備する
12 各自のテーマの調査と発表8 中・近世関連研究
[準備]発表者は発表レジュメを準備する
13 各自のテーマの調査と発表9 その他のテーマ(国内)
[準備]発表者は発表レジュメを準備する
14 各自のテーマの調査と発表10 その他のテーマ(海外)
[準備]発表者は発表レジュメを準備する
15 まとめと反省
その他
教科書 なし
参考書 授業中に適宜紹介する
成績評価の方法及び基準 平常点(10%)、授業参画度(30%)、発表(60%)
オフィスアワー 授業後ないし個別に時間を設定して教室や研究室で対応

このページのトップ