検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 平成27年度以前入学者 |
理学的処置法演習 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 小山 貴之 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 体育学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | スポーツ外傷・障害に対するコンディショニングの手法 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | スポーツ外傷・障害のリハビリテーションやコンディショニングで用いられる処置法について理解し、その適応や禁忌が判断できるようになる。 特に機能解剖や筋の走行を意識して、ストレッチングやテーピング、マッサージが実施できるようになる。 |
授業の方法 | 各コンディショニング方法について講義と実技を行う。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 筋や靱帯に対する手技の演習を行うため、関節、筋、靱帯、神経など運動器について事前に学習すること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
コンディショニングの手法 [準備]コンディショニングの定義について調べておくこと。 |
2 |
ストレッチング(1)上肢・体幹 [準備]各関節の構造、主動筋の作用・走行について調べておくこと。 |
3 |
ストレッチング(2)下肢 [準備]各関節の構造、主動筋の作用・走行について調べておくこと。 |
4 |
マッサージ(1)上肢・体幹 [準備]各関節の構造、主動筋の作用・走行について調べておくこと。 |
5 |
マッサージ(2)下肢・体幹 [準備]各関節の構造、主動筋の作用・走行について調べておくこと。 |
6 |
テーピング(1)足関節捻挫 [準備]足関節の機能解剖について調べておくこと。 |
7 |
テーピング(2)足関節捻挫・アキレス腱炎 [準備]足関節の機能解剖について調べておくこと。 |
8 |
テーピング(3)膝関節靭帯損傷 [準備]膝関節の機能解剖について調べておくこと。 |
9 |
テーピング(4)腰痛・肉離れ [準備]腰部の機能解剖について調べておくこと。 |
10 |
テーピング(5)肩関節脱臼・肩鎖関節捻挫 [準備]肩関節の機能解剖について調べておくこと。 |
11 |
テーピング(6)肘関節捻挫・手関節捻挫 [準備]肘関節・手関節の機能解剖について調べておくこと。 |
12 |
テーピング(7)復習 テーピング回の全手法について復習しておくこと。 |
13 | 実技テスト(足関節の基本テーピング) |
14 | 課題学習 |
15 | まとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | 『「アスレティックケアーリハビリテーションとコンディショニング」 (小山 貴之 (著, 編集),平山 邦明 (著),広瀬 統一 (著),陣内 峻 (著),中丸 宏二 (著),成田 崇矢 (著),佐藤 正裕 (著),穐山 大輝 (著),坂田 淳 (著),大路 駿介 (著),相澤 純也 (著),中田 周兵 (著), &5 その他)』 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(30%)、授業内テスト(20%)、授業参画度(50%) |
オフィスアワー | 月曜・水曜・木曜の昼休み |