文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 国文学科 > 中世文学講義1
日本大学ロゴ

中世文学講義1

このページを印刷する

平成28年度以降入学者 中世文学講義1
平成27年度以前入学者 中世文学講義1
教員名 藤平 泉
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 国文学科
学期 前期 履修区分 選択必修
授業テーマ 『新古今和歌集』をよむ
授業のねらい・到達目標 平安時代和歌の集大成であり、中世和歌の始発点でもある『新古今和歌集』の代表的名歌を味読し、その歌風の特徴について考える。普段古典にはなじみのない人も、ぜひ古代から現代まで脈々と流れる日本文学の原点ともいえる和歌の世界に親しんでほしい。
授業の方法 講義形式 単独でも受講できるが、後期の中世文学講義2と併せて受講することが望ましい。
履修条件 なし ただし希望者が教室定員を超える場合のみ初回人数調整を行う。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 教科書を購入したら事前に目を通しておくこと。毎回テキストを2ページの目安で進めるが、途中一部はとばして進める場合もあるので、下記計画はあくまで目安である。
授業計画
1 ガイダンス
2 新古今和歌集の時代背景
3 新古今和歌集を作った人々 後鳥羽院 藤原定家
4 新古今和歌集を読む 新古今歌風とは何か。
5 新古今和歌集を読む 春上
6 新古今和歌集を読む うぐいすの歌・霞の歌
7 新古今和歌集を読む 伊勢物語幻想
8 新古今和歌集を読む さくらの歌
9 新古今和歌集を読む 去っていく春
10 新古今和歌集を読む  夏の歌 夏の涼しさを詠む
11 新古今和歌集を読む 秋の歌 三夕の歌
12 新古今和歌集を読む 秋の歌 秋景色の諸相
13 新古今和歌集を読む 冬の歌
14 授業内試験
15 まとめ
その他
教科書 藤平春男 『カラー版 新古今和歌集』 おうふう 1989年 第4版
私の父の著書であるが、それはテキストを選定した理由ではない。「新古今和歌集」に親しむ入門書として現在最適なテキストであるからである。購入したらざっとで良いので通読しておくこと。
参考書 田中裕・赤瀬信吾 『新古今和歌集 (新日本古典文学大系)』 岩波書店 1992年 第1版
『新古今和歌集』の参考書は他にも多数ある。講義時に紹介する。
成績評価の方法及び基準 試験(80%)、平常点(20%)
試験および出席回数、質疑への参加度による総合評価。出席回数は、出席数は全講義数の三分の二以上必要である。やむをえず欠席する(した)場合は、必ず事前・事後に欠席届を提出すること。
オフィスアワー 原則月・水放課後(18時以降)。藤平研究室(7号館4階7407室)。できるだけ事前にアポイントをとること。

このページのトップ