検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
平成28年度以降入学者 | 情報検索・ホームページ作成法 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 田中 絵里子・仲村 洋之 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コンピュータ科目 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | インターネットによる情報の収集と編集,そして発信 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | コンピュータ・情報リテラシーにおいて学習した,インターネットに関する基礎的・基本的な知識と技術から,情報倫理をはじめとして,より深化させた内容の習得と情報発信の技術としてのインターネットの活用について学ぶ。 |
授業の方法 | コンピュータ設置教室を利用した実習を中心とする。このため,遅刻や欠席などをしないように努力してもらいたい。 |
履修条件 | コンピュータ・情報リテラシーの履修,または同等の知識を有すること。実習機器台数に限りがあるため,受講者数の調整を行う場合がある。詳細についてはコンピュータセンターによる履修案内や掲示などで確認すること。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 第1回目は,授業計画,授業方法,評価方法等についてガイダンスを行う。 第2回目以降は,以下の内容について,解説並びに1人1台ずつのパソコンを用いた実習により学習していく。 ○インターネットの歴史と技術 ・インターネットの歴史とその背景,及びインターネットに関連する様々な技術について実習を通じて学ぶ。 ○インターネットと情報倫理 ・社会問題ともなっているスパム・メールやコンピュータ・ウィルスなどに関する知識,更にインターネットにおいて遭遇する他の様々な出来事・事件の現状と法律との関係を,情報倫理としての位置づけから学ぶ。 ○情報発信技術としてのインターネット ・情報の収集・編集を通じて作成したコンテンツの公開手段としてのWebページの作成を,論理的構造としてのHTMLとレイアウト的表現としてのCSSとに分けて実習を通じて学習する。 |
授業計画 | |
---|---|
1 |
文理学部コンピュータシステムの利用方法についての確認 この授業の内容や,授業の進め方,そして評価方法等についての説明 |
2 |
インターネットの歴史と技術--(1) -コンピュータネットワークの歴史とその背景 |
3 |
インターネットの歴史と技術--(2) -コンピュータネットワークにおけるデータ表現(TCP/IP,ドメイン名の仕組み等) |
4 |
インターネットの歴史と技術--(3) -Web閲覧ソフトの高度な利用法,情報検索技術について |
5 |
インターネットの歴史と技術--(4) -検索エンジンを用いた情報検索,マルチメディアコンテンツの利用法等 |
6 |
インターネットと情報倫理--(1) -基本的マナーとセキュリティー(個人情報の重要性とその尊重,及び情報保護技術) |
7 |
インターネットと情報倫理--(2) -インターネットと法令遵守(ディジタル・データと情報の二次的利用及び知的財産権) |
8 |
インターネットと情報倫理--(3) -インターネットの暗部(不正アクセス,スパム・メール,ウィルス対策等) |
9 |
情報発信技術としてのインターネット--(1) -Webサーバによる情報公開とHTML |
10 |
情報発信技術としてのインターネット--(2) -Webページ作成実習(論理的構造としてのHTML作成) |
11 |
情報発信技術としてのインターネット--(3) -Webページ作成実習(論理的構造としてのHTML作成) |
12 |
情報発信技術としてのインターネット--(4) -Webページ作成実習(CSSによるデザインやレイアウト的表現) |
13 |
情報発信技術としてのインターネット--(5) -Webページ作成実習(CSSによるデザインやレイアウト的表現) |
14 | 課題学習 |
15 | まとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | 使用せず |
参考書 | 授業中に適宜紹介する |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(20%)、課題(50%) 課題等による総合的評価とする。詳細については開講時に各教員から説明を行う |
オフィスアワー | 開講中に各教員から連絡する |
備考 | 連絡用のe-mailは授業中に各教員から連絡する |