文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 国文学科 > 自主創造の基礎2
日本大学ロゴ

自主創造の基礎2

このページを印刷する

平成28年度以降入学者 自主創造の基礎2
平成27年度以前入学者 テーマ研究2
教員名 久米 依子
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 国文学科
学期 後期 履修区分 必修
授業テーマ 近現代文学研究の方法を知る
授業のねらい・到達目標 近現代の文学を研究するための、種々の方法を知り、習得する。作家調査、文献調査、先行研究調査、同時代資料調査など、多様な角度から作品に迫る方法を考えていく。また、研究テーマの探し方も考察し、ディスカッションのやり方も身につける。
授業の方法 芥川龍之介のテクスト「羅生門」「鼻」「芋粥」「運」「袈裟と盛遠」「邪宗門」「 好色」「俊寛」について、グループで発表をし、ディスカッションを行う。
履修条件 クラス指定がある。
事前学修・事後学修,授業計画コメント 発表の前に、資料調査・文献調査を進め、レジュメを作成する。聞き手も毎回の授業のテクストを必ず読んで参加する。発表後は聞き手は感想を、発表者は反省点をまとめておく。
授業計画
1 ガイダンス、担当の決定、スケジュール確認など
2 資料の調査・研究方法
3 文献調査、文献の読み方
4 引用・文献の使用方法、図書館使用法
5 「羅生門」を読む
6 「鼻」を読む
7 「芋粥」を読む
8 「運」を読む
9 「袈裟と盛遠」を読む
10 「邪宗門」を読む
11 「 好色」を読む
12 「俊寛」を読む
13 芥川の文学を考える
14 キャリア形成について考える
15 キャリア形成について考える
その他
教科書 芥川龍之介 『羅生門・鼻 (新潮文庫)』 新潮社 2005年
参考書 授業の中で適宜紹介する。
成績評価の方法及び基準 平常点(60%)、レポート(30%)、授業参画度(10%)
授業内での発表、コメント・シートの記述、レポートの成績を合わせて評価する。
オフィスアワー 水曜3限、木曜3限、7号館4階久米研究室
備考 本講義では,学部間横断ワークショップ(ワールド・カフェ(10月15・22日(日))を実施します。学生ごとに受講する会場・日時等が異なりますので,詳細は授業開始時に連絡します。

このページのトップ