文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 教職コース > 国語科教育法III
日本大学ロゴ

国語科教育法III

このページを印刷する

科目名 国語科教育法III
教員名 永吉 寛行
単位数    2 学年    3 開講区分 文理学部
科目群 コース科目
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 国語科授業の実践力を養成する。
授業のねらい・到達目標 高等学校国語科の授業作りにおいて大切なことは「指導の計画・実践」「評価」の二つである。これらについて、高校のいわゆる定番教材を使用して、その授業デザインを構築できるようにするとともに、評価計画とその方法を考えられるようにする。
授業の方法 「指導の計画・実践」編では、何人かのグループに分かれて授業計画作りをしてもらい、代表者1名が模擬授業を行う。「評価」編ではテスト問題作成実習を行う。
履修条件 国文学科の学生とそれ以外の学科の学生とに分け、授業時間の指定を行う。詳細は時間割で確認の上、受講すること。原則として指定以外の時間は、受講不可とする。
国文学科以外の学科の学生はこの講義を履修できないので、もう一方の国語科教育法Ⅲを履修すること。  
授業計画
1 オリエンテーション、今求められている国語科の授業について
2 講義「国語科におけるアクティブラーニング」
3 講義・演習「古典指導のポイント」
4 模擬授業①「評論教材1」
5 模擬授業②「評論教材2」
6 模擬授業③「小説教材1」
7 模擬授業④「小説教材2」
8 模擬授業⑤「古文教材1」
9 模擬授業⑥「古文教材2」
10 模擬授業⑦「漢文教材」
11 模擬授業⑧「話すこと・聞くこと、書くこと」
12 試験問題作成演習1(現代文)
13 試験問題作成演習2(古典)
14 授業内試験
15 まとめ「次回学習指導要領改訂と国語科について」
その他
教科書 三角洋一他 『精選国語総合』 東京書籍 2013年
『精選現代文B』 東京書籍 2014年
成績評価の方法及び基準 平常点(40%)、授業内テスト(30%)、授業参画度(30%)
模擬授業については、授業および指導案の評価をそのグループ全員の評価とします。
オフィスアワー 毎回の授業で配付、記入する振り返りシートへの返信の形で次回授業時にコメントします。

このページのトップ