検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | ナノサイエンス | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 本山 靖 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 物理学科、生命科学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | ナノサイエンス |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 数 nmから数百 nm の領域で現れる新しい物理現象は、情報、生命、環境など、21 世紀の多くの課題を解決するための鍵であると言われている。このナノ領域における物理の基礎を学ぶとともに、それらを活用した最新の技術を理解する。 |
授業の方法 | 授業では、質問・対話を多用して、講義内容の理解を深める。また、必要に応じて、配布資料やプロジェクターを用いて講義を進める。 |
履修条件 | なし |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業を円滑に進めるために必要な予備知識についても説明する。各講義の最初に前回の授業内容の要点を確認するので、毎回の授業内容を確実に習得するとともに、自分の言葉で表現できるようにしておくこと。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンスとイントロダクション:ナノサイエンスの概要 |
2 | 量子力学の基礎(1):波動力学とシュレーディンガー方程式 |
3 | 量子力学の基礎(2):井戸型ポテンシャル、トンネル効果 |
4 | 半導体ナノ構造(1):バンド構造 |
5 | 半導体ナノ構造(2):半導体量子井戸・レーザー |
6 | 半導体ナノ構造(3):量子ドット |
7 | 半導体ナノ構造(4):有機半導体 |
8 | 光の制御(1):電磁波の基礎 |
9 | 光の制御(2):光物性、液晶、偏光、光導波路 |
10 | 光の制御(3):電気光学効果 (EO) 、光変調器 |
11 | 光の制御(4):ナノフォトニクス |
12 | ナノサイエンスにおける最近の話題 |
13 | 授業内テスト |
14 | 課題学習 |
15 | 授業内テストの解説と、授業内容の整理とまとめ |
その他 | |
---|---|
教科書 | なし |
参考書 | John H. Davies (原著), 樺沢宇紀 (翻訳) 『低次元半導体の物理』 シュプリンガーフェアラーク東京 2004年 第1版 大津元一・ 田所利康 『光学入門』 朝倉書店 2008年 第1版 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、レポート(10%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(30%) |
オフィスアワー | 本授業終了後、本館2Fの講師室にて20分間 |