文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 数学科 > 幾何学序論2
日本大学ロゴ

幾何学序論2

このページを印刷する

科目名 幾何学序論2
教員名 市原 一裕
単位数    3 学年    2 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 数学科
学期 後期 履修区分 選択必修
授業テーマ 連続・コンパクト・連結
授業のねらい・到達目標 連続・コンパクト・連結などの基礎概念の定義と意味を理解し,感覚的にわかるようになり,さらに,抽象的な論理を理解して使えるようになる.
授業の方法 主に前半を小テストと講義,後半を解説と演習という形式で行う.
演習では単に問題を解くだけではなく,前に出て発表してもらう.
履修条件 なし
事前学修・事後学修,授業計画コメント 基本的に毎回小テストを行うが,持ち込み用紙を持ち込み可とするので,前時の講義/演習内容をもとにノートを作成すること.
講義時に使用したスライドとプリントはホームページにて公開するので参考にして良い.
また教科書として講義ノートも公開するので,それを用いて予習をしておくこと.
授業計画
1 第4章 ユークリッド幾何学と位相幾何学,4.1 1次元の幾何学
2 4.2 連続関数と開集合・閉集合
3 4.3 n次元ユークリッド幾何学
4 4.4 R^nの連続写像
5 4.5 部分集合と開集合・閉集合
6 第5章 コンパクト空間,5.1 数列と点列
7 5.2 点列コンパクト
8 第6章 連結と弧状連結,6.1 連結性
9 6.2 連結性とその応用,6.3 弧状連結性
10 6.3.2 道の接合
11 6.4 弧状連結成分
12 第7章 距離空間と位相空間,7.1 距離空間
13 7.2 位相空間,7.3 被覆コンパクト
14 授業内テスト
15 テスト返却と解説
その他
教科書 教科書は使用しない.講義ノートをホームページにて公開予定.
参考書 鈴木晋一 『「集合と位相への入門」 〜ユークリッド空間の位相〜 (ライブラリ新数学大系)』 サイエンス社 2003年
大田春外 『はじめての集合と位相』 日本評論社 2012年
志賀浩二 『位相への30講 (数学30講シリーズ)』 朝倉書店 1988年
成績評価の方法及び基準 平常点(50%)、授業内テスト(50%)
平常点は小テスト(10回予定)および演習発表点の合計による.
授業内テストはそれまでの講義内容全てを範囲とする.
オフィスアワー 日時:木曜日1限
対応場所:研究室(8号館 B-218)
方法等:e-mail にて予め連絡することが望ましい.

このページのトップ