検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 認知心理学実験1 | ||||
---|---|---|---|---|---|
旧カリキュラム名 | 認知心理学実験1 | ||||
教員名 | 望月 正哉 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 3 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 心理学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 実験を学び,実験で学ぶ認知心理学 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 認知心理学では,目には見えない心のメカニズムを明らかにしていくために実験的手法が多用されている。この授業では,その実験の実施に不可欠な各要素(仮説生成,刺激作成,プログラム作成,データ分析など)を,認知心理学の代表的な実験の追試を通じて実地的に修得する。また,これまでに学習した内容を踏まえ,実験を実施するだけでなく,文献を通じた研究背景の理解,結果を分かりやすく報告することなど研究の一連の流れを把握する。 |
授業の方法 | グループに分かれ,認知心理学用のコンピュータ・ソフトウェアを使用して,認知心理学の代表的な実験を作成・実施し,その結果を報告する。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 本授業では,始めに認知心理学実験用コンピュータソフトウェアの使用法を習得する。それに続き,学習した内容,サンプルのプログラムを参考に,認知心理学の代表的実験の追試を試みる。課題はグループ単位で進めていくので,進行が相対的に遅れている場合には,授業外で作業を進める必要がある。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス,グループ分け,心理学実験用コンピュータソフト E-Prime の紹介 |
2 | E-Primeの学習(1)E-Prime の起動とプログラミングの事始め |
3 | E-Primeの学習(2)Blocklist, Blockproc, Triallist, Trialproc の違いの理解 |
4 | E-Primeの学習(3)デモ実験の実施とデータの収集 |
5 | E-Primeの学習(4)デモ実験の実験結果のまとめ方 |
6 | グループワーク:グループ課題の選択と関連資料の収集 |
7 | グループワーク:実験用プログラムの作成(1) |
8 | グループワーク:実験用プログラムの作成(2) |
9 | グループワーク:実験の実施 |
10 | グループワーク: 実験の実施・データの分析 |
11 | グループワーク: データの分析 |
12 | グループワーク: 研究発表の仕方 |
13 | グループワーク: 発表資料の作成 |
14 | グループワーク: 発表準備・予行 |
15 | 研究発表と討議 |
その他 | |
---|---|
参考書 | 選択した課題内容に合わせて実験テーマに関する参考書や分析に関する参考書を指示する。 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(25%)、レポート(25%)、授業内発表(25%)、授業参画度(グループ内自主評価)(25%) グループでの実習形式で進めるので,欠席はなるべくしないこと。 |
オフィスアワー | 本授業終了後,本館5階心理学科事務室にて30分間。もしくは初回授業で連絡先を伝えるのでメールでの相談とする。 |