検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 教育の方法・技術論 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 宮坂 琇子 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 半期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 教育の方法・技術の理論と実践 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 教職に就く者に必要な、授業の方法や技術の基礎を身につけることを主要な目標とする。教育方法・技術の基本的諸概念を正確に理解し、現実の教育方法・技術に関する諸問題に対する関心を深めることをめざす。 |
授業の方法 | 講義形式で行なう。なお、必要に応じて現実の教育問題を取り上げるので、授業の進行は多少変更される場合がある。 |
履修条件 | なし |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 授業は前回の授業内容が理解されていることを前提に進めるので、復習が重要である。とくに授業で指摘した重要事項、キーワードを復習すること。授業時にキーワード、重要問題への関心度を診断するために、小テストをおこなうことがある。小テストの結果は成績評価の「授業参画度」に反映させる。また、授業で得た知識に基づいて「教育の方法・技術」に対する関心を高め、問題意識を高めることを目的として課題レポートを課す。 復習や授業において判明したわからない箇所、疑問点は授業後や次の授業時、あるいはオフィスアワーに質問してください |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス(当科目の意義、授業の進め方、評価の方法、その他) |
2 |
教育方法を考える視点、教師の指導性について 我が国の教育課程ー学習指導要領の特徴その1 |
3 |
学習指導要領の特徴その2、 教育実践に大きな影響を与えた代表的思想① |
4 | 教育実践に大きな影響を与えた代表的思想② |
5 |
授業・学習指導の条件①(レディネス、臨界期) 課題レポートを提起する |
6 | 授業・学習指導の条件②(発達段階と指導の関係:その1) |
7 | 授業・学習指導の条件③(発達段階と指導の関係:その2) |
8 | 授業・学習指導の条件④(学習の動機づけ:その1) |
9 | 授業・学習指導の条件⑤(学習の動機づけ:その2) |
10 | 現代の方法・技術(ICTの活用を含む)① 、 |
11 | 現代の方法・技術② |
12 |
現代の方法・技術③ キーワードのまとめ |
13 | 学習内容理解力の診断 |
14 | 教育実践における教育方法の意義と総括、質疑 |
15 |
「学習内容理解力の診断」の解説、 教師になるための「教育方法・技術」に関する今後の学習計画について |
その他 | |
---|---|
教科書 | 柴田義松・滝沢武久 『発達と学習の心理』 学文社 2005年 第1版 |
参考書 | 柴田・宮坂・森岡編 『教職基本用語辞典』 学文社 2004年 第1版 杉江修治偏 『教育心理学 (教師教育テキストシリーズ)』 学文社 2012年 第1版 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(30%)、授業内テスト(50%)、授業参画度(20%) |
オフィスアワー | 授業終了後10分間、教室、または講師室の前で対応します |