文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会学科 > 実証・応用特殊研究2
日本大学ロゴ

実証・応用特殊研究2

このページを印刷する

科目名 実証・応用特殊研究2
旧カリキュラム名 実証・応用特殊研究2
教員名 立道 信吾
単位数    2 学年    3 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 社会学科
学期 後期 履修区分 選択
授業テーマ 雇用システムの社会学的分析
授業のねらい・到達目標 企業経営と労働の二つの相互の関係を包括的に扱うのが「雇用システム」という考え方である。講義では、日本企業の雇用システムの歴史を概観するとともに、現代日本の雇用システムの特徴について、実証的データを用いて検討を加えていく。
授業の方法 パワーポイントの映写を行いながら講義形式で進める。必要に応じて参考資料を配布するが、パワーポイントのスライドをすべて印刷して配布するわけではないので、毎回の授業ではきちんとノートをとってほしい。ノートを取らないと試験には合格できない授業である。授業に関連のない行為(私語、スマホの操作等)をみつけた場合、その場でノートを点検し、授業内容がきちんと書かれていない場合は、退席を命じ、以降履修を認めないので厳重に注意すること。
授業計画
1 ガイダンス 雇用システムの社会学とは
2 企業への入り口―就職活動の歴史と変遷
3 大卒フリーター時代の就活戦略―実証的なデータで見る日大生版就活必勝法
4 日本的雇用慣行の成立過程①定期採用、年功賃金、終身雇用の成立
5 日本的雇用慣行の成立過程②企業別組合、福利厚生の重視
6 日本企業の評価・処遇の基本思想①―能力主義と職務主義
7 日本企業の評価・処遇の基本思想②―能力開発主義と職能資格制度
8 内部労働市場と企業特殊熟練 長期雇用の経済合理性を学ぶ
9 ブラック企業の社会学的分析 計量分析で明らかになったブラック企業の特徴
10 成果主義とは何か①能力主義からの脱却、定義、普及の背景
11 成果主義とは何か②アンケート調査の分析から
12 日本企業の雇用システムの変化―長期雇用と成果主義
13 社会に出たら誰が自分を育ててくれるのか―人材育成を恋愛に例える
14 労働政策を変えたノーベル経済学賞受賞者たち
15 まとめ 雇用システムの現状と課題
その他
教科書 なし
参考書 濱口桂一郎 『新しい労働社会―雇用システムの再構築へ  (岩波新書)』 岩波書店 2009年
成績評価の方法及び基準 試験(70%)、授業参画度(30%)
 後期試験またはそれに代替するレポートを重視しますが出席も参考にします。授業に出て、基本的な知識をつけておかないとレポートの作成は難しいと思います。なお、就職活動や慶弔の行事等、やむを得ない事情で欠席する場合は、必ず①氏名、②学籍番号、③欠席理由を書いたメモを事前または事後に提出すること。正当な理由と認められた場合は出席としてカウントします。
オフィスアワー 毎週火曜日の4時限目に研究室で対応します。その他必要があれば、授業の空き時間に対応します。なお、原則としてe-mailで予約を取って下さい。
備考  受講生の中には、聴覚や視覚に障がいのある人が含まれる場合があります。したがって、小さな声であっても、授業の妨げになる場合もあります。そのような行為(私語等)を行った者に対しては、注意を与えたり、場合によっては退席を促します。マナーを守って他の受講者の迷惑にならないように心がけて受講できる者のみに受講を許可します。

このページのトップ