文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 社会学科 > 社会学入門1
日本大学ロゴ

社会学入門1

このページを印刷する

科目名 社会学入門1
旧カリキュラム名 社会学入門演習
教員名 楠本 修
単位数    2 学年    1 開講区分 文理学部
科目群 社会学科
学期 前期 履修区分 必修
授業テーマ 大学における知識入手の方法を探る。
授業のねらい・到達目標 社会学とは何か。明確なイメージを持って入学してくる学生はそれほど多くないと思われる。これから学ぶ社会学は独自性を持った学問分野である。また、大学での講義は高校までの講義とまったく異なった性質を持っている。そこで、大学での知識や情報取得の方法、その利用、基本的な社会学の考え方を学ぶ。
授業の方法 大学教育ならびに社会学への導入という役割を持っているので、大学における知識習得の方法、社会学的な概念および枠組の解説と、資料検索、論文執筆のための基本的な方法に対する演習を行う。
履修条件 原則として、ガイダンス時に時間割指定された社会学科1年生
事前学修・事後学修,授業計画コメント ガイダンスを除き講義の終了前に、次回講義の該当箇所を指示するので、事前に読み込んでおくこと。
授業計画
1 総合ガイダンス:授業内容および授業の進め方についてのガイダンス
2 ・大学における講義・研究について
・知的創造とは
3 実学としての社会学
① 分析の一例(電車における化粧)
4 年度末レポートを書くためのテーマをそれぞれに設定する
5 講義の聴き方とノートのとり方
6 本の読み方と要約の仕方
文献の収集方法
7 社会学の基礎的な考え方について
①社会学の基盤
8 社会学の基礎的な考え方について
②社会学の対象
9 社会学の基礎的な考え方について
③社会学の主要概念
10 社会学の基礎的な考え方について
④社会調査の方法
11 レポートと論文の書き方(1)
12 レポートと論文の書き方(2)
13 レポート提出・報告と討論1
14 報告と討論2
15 前期のまとめ
その他
教科書 『社会学の作法・初級編 (野村一夫)』 文化書房博文社 1999年
『社会学がわかる事典 (森下伸也)』 日本実業出版社
両方とも必ず使用するので購入してください。
参考書 エミール・デュルケイム 『社会学的方法の基準 (岩波文庫)』 岩波書店
梅棹忠夫 『知的生産の技術 (岩波新書)』 岩波書店
成績評価の方法及び基準 平常点(40%)、授業内テスト(30%)、授業参画度(30%)
オフィスアワー 毎週土曜日の9:00から出講日のみ

このページのトップ