検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 社会学入門2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
旧カリキュラム名 | 社会学入門演習 | ||||
教員名 | 杉谷 武信 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 社会学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 必修 |
授業テーマ | 社会学理論を学んで、近現代社会の社会現象を説明できるようにする |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 「社会学入門1」の学習成果を踏まえたうえで、行為論や集団論など、1年生にとって重要となる基礎的な社会学理論について、教科書を輪読しながら学習します。あわせて、それらを用いて、各自が今日の様々の社会現象を説明できるような授業を行います。さらに、本の読み方や資料の調べ方、用い方を繰り返し学ぶことによって、社会学研究の基本的技法を実践します。 |
授業の方法 | 講義と演習を組み合わせて授業を行います。具体的には、①授業毎に各自が「予習ノート」を作成し、それを持参のうえ報告・討論を行います。②以上の学習成果を踏まえた上で、レポートを作成します。 |
履修条件 | ガイダンス時に時間割指定された社会学科1年生。 |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 教科書の不明点や関心を深めたい点については、社会学辞典や参考書などを用いて必ず調べて下さい。 また、普段から新聞やニュース、インターネット、その他さまざまな資料や文献を読んで、日本や世界の時事に親しむよう心がけて下さい。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス |
2 | 文献講読と報告(その1) |
3 | 文献講読と報告(その2) |
4 | 文献講読と報告(その3) |
5 | 文献講読と報告(その4) |
6 | 文献講読と報告(その5) |
7 | 文献講読と報告(その6) |
8 | 文献講読と報告(その7) |
9 | 文献講読と報告(その8) |
10 | 文献講読と報告(その9) |
11 | 仮説の作り方(その1) |
12 | 仮説の作り方(その2) |
13 | レポート提出と小括 |
14 | 課題学習 |
15 | レポート講評と総括 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 夏刈康男・松岡雅裕・杉谷武信・木下征彦 『行為、構造、文化の社会学』 学文社 2011年 社会学入門1と同様、『行為,構造,文化の社会学』を教科書として用いますので、必ず用意して下さい。 |
参考書 | 田中共子編 『よくわかる学びの技法』 ミネルヴァ書房 2009年 第2版 土井文博・萩原修子・嵯峨一郎編 『はじめて学ぶ社会学――思想家たちとの対話』 ミネルヴァ書房 2007年 理論を用いて社会現象を説明するさいには、教科書以外の文献からさらなる理論的知識を学ぶことが必要です。その一冊として、『はじめて学ぶ社会学――思想家たちとの対話』を勧めます。 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(30%)、レポート(40%)、授業参画度(30%) 平常点には、予習ノート、授業態度等が含まれます。 社会学入門1と同様に、出席前提の授業となりますので十分気をつけて下さい。 |
オフィスアワー | 本館2階講師室(あるいは教室)にて、授業開始前と終了後に質問を受け付けます。 |