文理学部シラバスTOP > 文理学部 > 中国語中国文化学科 > アジアの表象文化1
日本大学ロゴ

アジアの表象文化1

このページを印刷する

科目名 アジアの表象文化1
教員名 稲葉 明子
単位数    2 学年 2~4 開講区分 文理学部
(他学部生相互履修可)
科目群 中国語中国文化学科
学期 前期 履修区分 選択
授業テーマ さまざまなアジアの「祭」を観察し私たちの発想の来歴を考える
授業のねらい・到達目標 同じ地球上に住みながら、目の前にいる人が自分と同じ発想で暮らしているとは限らない。伝統芸能、地域の祭などを具体的に観察することを通じて現代人の価値観を客体化する。また、毎回漢文書き下し文を音読し、訓点付けの課題を行うことで、馴染みにくい素材へのアプローチ術を身に着ける。
授業の方法 履修期間を通じて漢末から六朝の頃の民間叙事詩と考えられる所謂『孔雀東南飛』を漢文訓読を用いて読み通すとともに、毎回さまざまな「パフォーマンス」を紹介し、それらについて諸君自身のコメント(リアクションペーパー)を求める。対象の特徴をすばやくつかみ、先入観で曇らせることなくデータを蓄積する作業を試みてほしい。通時的にも共時的にも「異文化」であり、現代感覚からすると冗長で、我慢のいる作業となる。
授業計画
1 ガイダンス/神楽:着眼点を見出す
2 所謂「孔雀東南飛」:媒体としての民間叙事詩、詩讃系・楽曲系講唱
3 京劇「覇王別姫」:伝統劇の基本に触れる
4 愛知県東栄町の花祭
5 貴州道真堂儺:追儺と儺文化パフォーマンス1式次第
6 貴州道真堂儺:追儺と儺文化パフォーマンス2五行観念
7 江西儺舞:儺文化の古層
8 貴州安順地戯:移民、祭祀と講唱芸能
9 山西長治社火:市儺の形態
10 河南道情皮影:道教と楽曲系講唱
11 ブータンのツェチュ:チベット文化圏への視点
12 南インド・ケーララ州の仮面:来訪神と「祭」の変容
13 福建陳靖姑:血盆経の分布と新たな女神
14 これまでのまとめ
15 授業内試験
その他
教科書 なし
参考書 田仲一成  『 中国演劇史』 東京大学出版会  1998年
参考書は授業では用いない。
成績評価の方法及び基準 授業内テスト(40%)、リアクションペーパー(60%)
専門知識・中国語能力は必要ない。指定した課題提出を謙虚に積み重ねてほしい。
オフィスアワー 授業内で配布する「質問シート」に記入・提出。やむをえない欠席時の対処といった事務連絡はchinaba00-2015m★yahoo.co.jp(★を@に変換し使用)へ。

このページのトップ