検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 国語科教育法I (他学科用) | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 永吉 寛行 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | コース科目 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択 |
授業テーマ | 高等学校・中学校国語科教員として必要な、学習指導要領本文の理解やそれを授業で実践するための基本的な考え方の理解を深める。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | まず現行の学習指導要領・国語科編の本文を読み、その求めるところや授業観を理解できるようにする。特に「言語活動」については、誤った「活動主義」に陥らないようにしたい。次に、高等学校国語科の「定番教材」を取り上げながら、それらの教材を通して生徒達にどのように、そしてどのような思考力・判断力・表現力を身に付けさせるのかを主体的に授業研究できるようにする。 |
授業の方法 | 講義が中心であるが、毎回アクティブラーニングの時間を設けることで主体的に学ぶ体験をしてもらいつつ、国語科教員としての意識を高めてもらう。また、毎回最後に感想シートを作成し、振り返りを行う。 |
履修条件 | 国文学科の学生とそれ以外の学科の学生とに分け、授業時間の指定を行う。詳細は時間割で確認の上、受講すること。原則として指定以外の時間は、受講不可とする。 国文学科の学生はこの講義を履修できないので、もう一方の国語科教育法Ⅰを履修すること。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | オリエンテーション・現在の国語科教育の課題 |
2 | 学習指導要領(国語科)の変遷 |
3 | 現行学習指導要領(国語科)の特徴 |
4 | 国語科における観点別評価① |
5 | 国語科における観点別評価② |
6 | 国語科における観点別評価③ |
7 | 言語活動について |
8 | 現代文教材(評論『水の東西』)の指導と評価 |
9 | 現代文教材(小説『羅生門』)の指導と評価 |
10 | 現代文教材(小説『山月記』)の指導と評価 |
11 | 現代文教材(小説『こころ』)の指導と評価 |
12 | 古文教材(『伊勢物語』)の指導と評価 |
13 | 古文教材(『万葉集・古今集・新古今集』)の指導と評価 |
14 | 理解度確認のための授業内試験と解説 |
15 | まとめ・次回改訂学習指導要領・国語科について |
その他 | |
---|---|
教科書 | 文部科学省 『高等学校学習指導要領解説 国語編』 教育出版 2010年 第1版 三角洋一ほか 『精選国語総合』 東京書籍 2015年 第1版 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(10%)、授業内テスト(70%)、授業参画度(20%) 「平常点」は毎回記述する感想シートの、内容や分量を総合的に判断する。「授業参画度」は、遅刻をせずに授業に出席することを含めて、主体的に学ぶ態度を評価する。 |
オフィスアワー | 授業内で配付する感想シートに記入・提出してください。回答は次回授業時とします。 |