検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 考古学特講4 | ||||
---|---|---|---|---|---|
旧カリキュラム名 | 考古学特講4 | ||||
教員名 | 浜田 晋介 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 |
文理学部
(他学部生相互履修可) |
科目群 | 史学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 弥生時代の社会構造を理解する |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | 弥生時代の個別研究について概観し、弥生時代の社会・政治・文化に関する解釈事例を把握する。それぞれの研究現状を理解することを目標とする。 |
授業の方法 | 最新の発掘資料や研究をふまえ、スライド写真・図面を多く用いて講義する。また、次回の関連論文を紹介していくので、その予習に基づいて授業を進める。授業の理解度を確認するため、数次にわたって授業内テストを行なう。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | ガイダンス 授業の進め方と内容 |
2 | 弥生時代の社会構造1 弥生時代研究抄史 — 戦前の研究の復習と戦後研究史の特徴 — |
3 | 弥生時代の社会構造2 戦後の共同体論 — 和島誠一・近藤義郎 — |
4 | 弥生時代の社会構造3 階級社会の形成 — 佐原眞・都出比呂志 — |
5 | 弥生時代の社会構造4 争乱の時代 — 集落と出土遺物、文献の検討 — |
6 | 弥生時代の社会構造5 弥生時代の西と東 — 弥生時代の地域性 — |
7 | 弥生時代の社会構造6 農業社会の実像 — 炭化種実・レプリカ・セム法と植物の特性 — |
8 | 弥生時代の社会構造7 高地性集落論 — 性格論と問題点 — |
9 | 弥生時代の社会構造8 拠点と周辺集落 — 虚像と実像 — |
10 | 弥生時代の社会構造9 墓制論 — 再葬墓・方形周溝墓から古墳の発生 — |
11 | 弥生時代の社会構造10 金属器用途論 — 青銅器と鉄器の役割、変革 — |
12 | 弥生時代の社会構造11 年代決定論 — 交差年代・AMS校正年代・年輪年代と問題点 — |
13 | 弥生時代の社会構造12 古墳時代への変革 |
14 | 弥生時代理解度の把握 |
15 | まとめ |
その他 | |
---|---|
成績評価の方法及び基準 | 試験(30%)、授業内テスト(30%)、授業参画度(40%) |
オフィスアワー | 開講時に指示する |