検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 美学特殊講義5 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 桑原 俊介 | ||||
単位数 | 2 | 学年 | 2~4 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 哲学科 | ||||
学期 | 前期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 芸術の概念史 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | この授業は、芸術に関わる概念の歴史的展開を検証する概念史の授業です。「ルネサンスには芸術は存在しなかった」という挑発的な言葉もある通り、「芸術」概念とは近代の産物であり、とりわけ18世紀中葉に初めて成立したものです。その結果、あるいはその原因として、芸術に関わる様々な概念の変化が生じました。この授業では、「美学」「芸術」「美」「独創性」という4つの概念に注目し、これらの概念がどのような歴史的変遷を経て近代的な意味を獲得するにいたったのか、そしてそれがどのようにして日本(語)に移入されたのかを検証します。 |
授業の方法 | 毎回レジュメを配布し、講義形式で授業を行う。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | イントロダクション |
2 | 「美学」概念の成立(1)西欧 |
3 | 「美学」概念の成立(2)日本 |
4 | 「芸術」概念の変遷(1)古代ギリシア・ローマ |
5 | 「芸術」概念の変遷(2)中世・近世 |
6 | 「芸術」概念の変遷(3)近代 |
7 | 「芸術」概念の変遷(4)日本(1) |
8 | 「芸術」概念の変遷(5)日本(2) |
9 | 「美」の概念の変遷(1)古代における美の二大潮流(均斉) |
10 | 「美」の概念の変遷(2)古代における美の二大潮流(輝き) |
11 | 「美」の概念の変遷(3)中世・近世 |
12 | 「美」の概念の変遷(4)近代 |
13 | 「独創性」概念の成立(1)近世 |
14 | 「独創性」概念の成立(2)近代(1) |
15 | 「独創性」概念の成立(3)近代(2) |
その他 | |
---|---|
参考書 | Tatarkiewicz, A History of Six Ideas, Nijhoff, 1980 Tatarkiewicz, History of Aesthetics, Mouton, 1970 佐々木健一 『美学辞典』 東京大学出版会 1995年 小田部胤久 『芸術の逆説』 東京大学出版会 2001年 北澤憲昭 『眼の神殿』 ブリュッケ 2010年 |
成績評価の方法及び基準 | レポート(100%) |
オフィスアワー | 授業内で配布する質問シートに記入・提出して下さい。 |