検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 哲学基礎講読2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
教員名 | 宮原 琢磨 | ||||
単位数 | 1 | 学年 | 1 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 哲学科 | ||||
学期 | 後期 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | 『論理学、別名思考の技法』を読む |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | アルノー、パスカル、ニコルによってつくられた本テクストを講読することによって、近代ヨーロッパの典型的な思考法について考える。 |
授業の方法 | 講読、質疑応答、発表などを積み重ねて理解を深める。 |
履修条件 | なし |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | テクストの予習が必要 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 解説 テクスト『論理学、別名思考の技法』の成立とその時代背景 |
2 | 解説 思考の本質とそのはたらき |
3 | テクスト第一部(観念について)の講読 |
4 | 同上、観念の起源と本性について 観念の明証性について |
5 | 同上、観念の誤謬性について 実質定義と名目定義についてなど |
6 | テクスト第二部(判断について)の講読 |
7 | 同上、判断とは何か ことばと命題と関係 命題の換位 |
8 | 同上、科学に用いられる二種の命題 分析と定義について |
9 | テクスト第三部(推理について)講読 |
10 | 同上、推理本性について その一般的規則 |
11 | 同上、詭弁とよばれるさまざまな誤謬推理について |
12 | 同上、実生活で犯される誤謬推理の諸原因 |
13 | テクスト第四部(方法について)講読 科学的方法論について |
14 | 事実認識とその方法論 |
15 | 総括 近代ヨーロッパの思考法の特質とその意義 |
その他 | |
---|---|
教科書 | 『論理学、別名思考の技法』(日本大学通信教育部) |
参考書 | パスカル『パンセ』 アルノー『真なる観念と偽なる観念』(日本大学通信教育部) |
成績評価の方法及び基準 | 平常点とレポート点の総合評価(100%) |
オフィスアワー | 授業中に指示する |