検索したい科目/教員名/キーワードを入力し「検索開始」ボタンをクリックしてください。
※教員名では姓と名の間に1文字スペースを入れて、検索してください。
科目名 | 地球情報数理科学特論IV | ||||
---|---|---|---|---|---|
旧カリキュラム名 | 地球情報数理科学特論IV | ||||
教員名 | 坂本 純一 | ||||
単位数 | 2 | 課程 | 前期課程 | 開講区分 | 文理学部 |
科目群 | 地球情報数理科学専攻 | ||||
学期 | 集中 | 履修区分 | 選択必修 |
授業テーマ | わが国の公的年金制度、企業年金制度等の沿革と概要、役割、意義、制度の課題、制度の将来像についてアクチュアリーの視点を中心に考える。 |
---|---|
授業のねらい・到達目標 | わが国の公的年金制度、企業年金制度等の沿革と概要を解説することにより、制度の枠組みの理解を深めるとともに、制度の役割と意義についての認識を深め、併せて制度の問題点を認識し、制度の将来展望を試みることを目的とする。その際、actuarial scienceが制度にどのように関っているかの理解を深める。 |
授業の方法 | 12~1月頃に集中講義にて行う。 |
履修条件 | なし |
事前学修・事後学修,授業計画コメント | 保険数学の初歩、および生命表・生命関数の初歩を学習しておくこと。 |
授業計画 | |
---|---|
1 | 序論(年金とは、年金の種類、わが国の所得保障体系)、社会保険制度の成り立ち(意義と役割) |
2 | 社会保険の財政規模と制度を取り巻く社会経済環境、人口の数理 |
3 | 公的年金制度の骨格、公的年金制度の概要(1)(適用、給付) |
4 | 公的年金制度の概要(2)(費用の負担、財政運営) |
5 | 公的年金制度の概要(3)(積立金の運用、制度の基本的な統計)、公的年金数理のまとめ |
6 | わが国の老後の所得保証の三本柱、厚生年金基金制度の概要(1) |
7 | 厚生年金基金制度の概要(2)、企業年金の数理と公的年金の数理の違いと共通性 |
8 | 確定給付企業年金制度の概要、確定拠出年金制度の概要 |
9 | わが国の年金制度の歴史(1) |
10 | わが国の年金制度の歴史(2)、年金数理の考え方の変遷(変わらないもの、変わったもの) |
11 | 海外の年金制度(1) |
12 | 海外の年金制度(2)、諸外国の年金数理とわが国の比較 |
13 | わが国の年金制度の課題と展望 |
14 | 現在の年金改正議論について |
15 | 総合演習(制度と年金数理の接点を焦点にする。) |
その他 | |
---|---|
参考書 | 権丈善一 『年金改革と積極的社会保障政策』 慶應義塾大学出版会 2004年 第1版 (社)日本アクチュアリー会 『年金 ((社)日本アクチュアリー会教科書)』 2004年 太田啓之 『いま、知らないと絶対損する年金50問50答 (文春新書)』 文藝春秋 2011年 第1版 |
成績評価の方法及び基準 | 平常点(20%)、レポート(50%)、授業参画度(30%) |